木の葉丼の画像

Description

関西発祥の木の葉丼は薄く切った蒲鉾を卵でとじた丼ぶりです。具材が舞い散る様子が木の葉のようにみえる所に由来しています。

材料 (1人分)

ご飯
丼ぶり1杯分
かまぼこ
40g
2個
玉ねぎ
60g
油揚げ
1/2枚
しいたけ
1枚
適量
100cc
60g

作り方

  1. 1

    かまぼこは薄くスライス、玉ねぎはくし切り、しいたけはスライス、ネギは斜めの小口切りをする。

  2. 2

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをして1cm幅に切る。
    卵は割りほぐしておく。

  3. 3

    小さなフライパンにめんつゆと水を入れ、玉ねぎ、かまぼこ、油揚げ、しいたけを入れて玉ねぎに火が通るまで中火で煮込む。

  4. 4

    玉ねぎに火が通ったら卵を外側から回しいれ、半熟に固まるまで加熱する。

  5. 5

    ご飯を丼に入れ④を上からかけ、青ネギをのせたら出来あがりです。

コツ・ポイント

ふわとろ卵に仕上げる為には、卵は混ぜすぎないでくださいね。また加熱しすぎると卵か固くなります。様子を見ながら絶妙なタイミングでご飯の上にのせてくださいね。

このレシピの生い立ち

関西出身者が集まり、木の葉丼と衣笠丼の話になりました。衣笠丼は油揚げを使います。今回のレシピはかまぼこと油揚げを使いました。親子丼やカツ丼より材料費がお安いのもうれしいですね。
レシピID : 4828292 公開日 : 17/12/01 更新日 : 19/08/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
miokon
ねぎの代わりに海苔をのせました!簡単に出来上がりました^ ^

とてもおいしそうなアイデアですね。私も試してみます!