すき焼き(関西風割り下)
Description
関西では割り下は使いませんが、だし汁を使わないので関西風かな? これがあるとすき焼きも楽チンです♪
材料
(2~3人分)
牛すきやき用
500gくらい
白菜
小さめ1/4
玉ねぎ
1/2個
春菊
1束
椎茸
1パック
えのき茸
1パック
長ネギ
1本
焼き豆腐
1/2~1丁
糸こんにゃく(しらたき)
1袋
生卵
好きなだけ
■
《割り下》
●しょうゆ
大さじ6
●砂糖
大さじ4杯強~大さじ4杯半
●酒
大さじ5
作り方
-
-
1
-
~割り下を作る~ 割り下の材料●を鍋で沸かすか、レンジで2分程チンしてよくかき混ぜ、砂糖を溶かす。(500W使用)
-
-
-
2
-
材料をそれぞれ食べやすい大きさに切っておく。
-
-
-
3
-
すき焼き鍋を加熱し牛脂を溶かす。鍋が熱くなったら牛肉を人数分入れ、さっと焼き付け割り下を加えからめる。
-
-
-
4
-
ここでまず牛肉の旨みを堪能。
野菜などを入れる前の最初の1枚が特に美味!
-
-
-
5
-
野菜などの材料を入れ、再度割り下を加え煮込んでいく。 溶き卵をからめてどうぞ♪
-
コツ・ポイント
◆割り下は、材料を入れる度にその上から少しずつかけるように加えていって下さいね。
◆残ったら、照り焼きやごま和え等、色々使いまわせます。
◆清潔な状態を保てば、2ヶ月以上でも平気でもつと思います(我が家は大丈夫なので)。
◆残ったら、照り焼きやごま和え等、色々使いまわせます。
◆清潔な状態を保てば、2ヶ月以上でも平気でもつと思います(我が家は大丈夫なので)。
このレシピの生い立ち
関西では割り下は使わず、砂糖、しょうゆ、酒などを加えながら作っていきますが、調味料を1種類ずつ加えるのが面倒だったので合わせ調味料を作りました。水やだし汁を加えないので関西風でしょうか。 ちょっと褒められて嬉しかったのでレシピを残しておくことにしました^^
レシピID : 485415
公開日 : 08/01/09
更新日 : 21/03/12
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年6月26日
2022年4月11日
2022年3月25日
2022年3月18日