鶏味塩&釜炊き五香だし 具沢山のお雑煮
Description
鶏だしと和風だし(かつお節、椎茸、煮干、昆布)をベースにした、鶏肉、大根、にんじん、椎茸、ごぼうのお雑煮です。
材料
(3~4人分)
鶏もも肉
300g程度
【A】大根(千切り)
1/3本程度
【A】人参(千切り)
1/2本程度
【A】ごぼう(ささがき)
1/2本程度
干ししいたけ
6個
お餅
必要量
三つ葉(セリでも可)
適量
【B】鶏だし塩スープ 鶏味塩
大さじ3杯
【B】釜炊き五香だし(白だしでも可)
大さじ5杯
【B】脱色たまり醤油
大さじ3杯
【B】酒
大さじ3杯
水
1,200cc
干ししいたけの戻し汁
300cc
作り方
-
-
1
-
鍋にお湯を沸騰させ【A】を入れてさっと茹で、ザルにあけて粗熱を取る。軽くしぼってビニール袋に入れ冷凍庫に入れて凍らせる。
-
-
-
2
-
水300ccに干し椎茸を入れてしばらく置いて戻す。鶏もも肉を小さめの一口大に切って、酒をふって軽く揉む。
-
-
-
3
-
水1500cc(1200ccの水+300ccの干ししいたけの戻し汁)を沸騰させる。そこに鶏もも肉を入れる。
-
-
-
4
-
ひと煮たちしたら凍らせた【A】を、そのまま入れ、更に戻した椎茸を3mm位に切って入れる。
-
-
-
5
-
途中アクを取りながら調味料【B】を入れ、鶏もも肉に火が通ったらお椀に盛り付け焼いた餅を入れて、三つ葉をのせて出来上がり。
-
-
-
6
-
お餅に飽きたら、茹でたうどんやそばを入れても美味しく召し上がれます。
-
-
-
7
-
暖雪 釜炊き五香だし
http://amzn.to/2xYnH0X
-
-
-
8
-
鶏だし塩スープ 鶏味塩
http://amzn.to/2xYH7TH
-
コツ・ポイント
◆鶏だしと鰹節、昆布、椎茸、煮干のだしが合わさって、バランスの良いおだしで食べさせるお料理です。
◆野菜を凍らせることにより野菜の繊維が一度壊れるので、更におだしがしみ込みます。また、作りたい時にいつでもお雑煮が作れるようになり便利です。
◆野菜を凍らせることにより野菜の繊維が一度壊れるので、更におだしがしみ込みます。また、作りたい時にいつでもお雑煮が作れるようになり便利です。
このレシピの生い立ち
下味に鶏だし、そして和風だし(かつお節、椎茸、煮干、昆布)の風味をしっかりと効かせたお雑煮です。
また、大根や人参、ゴボウといった根菜類と一緒に焼餅を食べられる、食べ応えのあるお雑煮です。
正に家庭の味といった母から教えられた逸品です。
また、大根や人参、ゴボウといった根菜類と一緒に焼餅を食べられる、食べ応えのあるお雑煮です。
正に家庭の味といった母から教えられた逸品です。
レシピID : 4857985
公開日 : 17/12/24
更新日 : 18/01/29
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート