お店の味!絶品レバーペースト!の画像

Description

ちょっとリッチなお家ごはんやホームパーティにぴったり!簡単にお店の味が作れます。
ワインのおつまみに最高です!

材料

鶏レバー(ハツ除く)
230g
玉ねぎ(小さめなら1/2個)
1/4個
セロリ
1/2本
にんじん
1/3本
1カケ
100cc
小1/2
バター
30g
ピンクペッパー、粒胡椒
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ハツ付きのレバーだったので、ハツとレバーを切り分けて下処理を行います。

  2. 2

    写真

    ハツを切り離し、余分な脂を切り落としたら縦に切れ目を入れて開きます。
    レバーは血合いやスジを取り除きます。

  3. 3

    写真

    レバーは一口大に切ります。
    ※手間がハツですが今回は使用しません

  4. 4

    写真

    レバーが浸るくらいのたっぷりめの水に塩小さじ1弱(分量外)を入れてレバー、ハツを20〜30分つけておきます。

  5. 5

    塩水につけたレバーとハツを流水で1つずつ丁寧に、血合いをきれいに落としていきます。これを丁寧に行う事で、臭みが消えます。

  6. 6

    写真

    火が通りやすいように、玉ねぎ、セロリは薄切り、にんじんは薄いいちょう切り、にんにくはみじん切りにします。

  7. 7

    写真

    オリーブオイルとニンニクを入れて香りが出てきたら、玉ねぎ、にんじん、セロリを入れて焦がさないように中火で炒めます。

  8. 8

    写真

    野菜が透き通っでしんなりしてくるまで5分くらい炒めます。

  9. 9

    写真

    しんなりしたら、水気を取ったレバーを入れて2〜3分炒めます。

  10. 10

    写真

    レバーの色が全体的に変わってきたら、ワイン、コンソメ、ローリエを入れます。

  11. 11

    写真

    中火でふつふつしてきたら、塩を入れて弱火中火で汁気が少なくなるまで焦げないように煮詰めます。

  12. 12

    写真

    汁気がなくなったら、火を止めて粗熱をとります。

  13. 13

    写真

    粗熱が取れたら、ローリエを取り除いてフードプロセッサーに入れてペースト状になるまで混ぜます。

  14. 14

    写真

    全体がペーストになるように途中スプーンで混ぜながら何度かに分けてフードプロセッサーを回します。

  15. 15

    写真

    ペースト状になったら、バター、生クリームを入れて、再度フードプロセッサーで混ぜます。

  16. 16

    写真

    滑らかなペースト状になったら、冷蔵庫で2〜3時間冷やして完成です!

  17. 17

    写真

    ピンクペッパー、粒胡椒を散らして出来上がり!(粒胡椒はなくても大丈夫です)

コツ・ポイント

レバーは火を通し過ぎるとパサパサになるので、火の通し過ぎに注意して下さい。余ったら空気に触れないようにラップか密封容器に入れ冷蔵庫で5日くらいは保存可能です!または小分けにラップして冷凍もできます。

このレシピの生い立ち

ワインに合うお供に!
お家で作るとコスパもよくて、アレンジも色々できます。
トマトソースパスタの隠し味に入れるとコクがでたり、サンドイッチに塗ってチーズや野菜をたっぷり挟んでも美味しいです!
レシピID : 4858459 公開日 : 17/12/25 更新日 : 17/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
yumi4551
初めて作りました。残った赤ワイン大量消費で良かったです
写真
Katz☆Hitz
旨いけど手作業で裏ごし辛すぎた
写真
プルンハヌル11
セロリ無し、ハーブ多めで作りました。簡単美味しい!リピします。
写真
チカチュウ029
初挑戦でしたが、とても簡単に作れました!冷やす前なので…食べるの楽しみに待ちます。