アンコウのとも和え
材料
(5人分)
アンコウ身
500g
アンコウ肝
100g
長ネギ
1/2本
日本酒
適量
味噌
大さじ2
砂糖
大さじ1
作り方
-
1
-
アンコウの捌き方はコチラから
https://cookpad.com/recipe/4860535
-
2
-
肝を日本酒で洗う。
-
3
-
肝をラップで二重に包みお湯に入れ20分茹でる。
-
4
-
お湯から出して粗熱を取る。
-
5
-
身の他、皮、骨の部分等も使います。
-
7
-
お湯からあげ、粗熱を取る。
-
8
-
身をほぐす。骨から身を外す。皮を細かく切る。
-
9
-
肝、味噌、砂糖をボールに入れ、潰しながら混ぜ合わせる。
-
10
-
身を加え、混ぜ合わせる。
-
11
-
斜め切りした長ネギを入れ、混ぜ合わせる。
-
12
-
小鉢に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
身の部分も美味しいですが、皮やアラの部分がプルンとした食感で美味しいので、必ず入れるのがポイントです。
茹でた後、一晩冷蔵庫で寝かせると、水分が抜け身がしまり、しっかりとした仕上がりになります。
茹でた後、一晩冷蔵庫で寝かせると、水分が抜け身がしまり、しっかりとした仕上がりになります。
このレシピの生い立ち
青森県風間浦村のブランド魚「風間浦鮟鱇」でとも和えを作りました。
活アンコウを丁寧に活〆処理してあるで、肝も綺麗に血抜処理され真っ白で、臭みのないとも和えに仕上がりました。
活アンコウを丁寧に活〆処理してあるで、肝も綺麗に血抜処理され真っ白で、臭みのないとも和えに仕上がりました。
レシピID : 4860635
公開日 : 20/02/27
更新日 : 20/02/27
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/03/01