*筑前煮*
作り方
-
1
-
干し椎茸の場合→水で戻しておく。
親鳥を一口大に切って●の調味料で下味をつけておく。
-
4
-
鍋又は大きめのフライパンにサラダ油をひいて、鶏肉を炒める。
-
5
-
人参以外の具材を全て加えて炒める。
-
6
-
だし汁(椎茸の戻し汁)を入れて煮立たせ、アクをとる。私はだしパック使用。
-
7
-
○を加えて少しの間煮たら、◎を加えて味を調整し、落し蓋をして煮込む。
-
8
-
人参を入れて更に煮込み、煮汁が程よく少なくなり味が染みたら火を止める。
-
9
-
冷ますとより味が染み込むので、落し蓋をしたまま冷ます。お好みで絹さや(茹でておく)を散らして完成♥️
コツ・ポイント
冷ます時に落し蓋がないと、上の部分はすぐに乾燥するけど煮汁につかっている部分は高温に保たれているので均一に冷めていかず味にムラができるそうです。具材の量によってだし汁の量や調味料も調節して下さい(*´∀`*)♪
このレシピの生い立ち
運動会のお弁当、お節ではかかせません(’-’*)♪自分用の覚書として☺️
レシピID : 4866562
公開日 : 19/10/16
更新日 : 20/12/31
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」