自家製玄米甘酒〜ライスポット使用版〜
Description
白米の甘酒よりも甘味は少ないですが奥深く優しい味。
材料
(出来上がり1リットル弱)
作り方
-
-
1
-
今回は「玄米麹」での作り方です。
白米や分つき米の麹でも可(その方が柔らかく作りやすいです)
-
-
-
2
-
ホームベーカリーでの作り方は ID: 3751612
-
-
-
3
-
今回はバーミキュラの低温保温ができる鍋「ライスポット」を使います。
-
-
-
4
-
玄米は何度か水を変え洗い、一晩〜2日浸水させます。
長時間浸水させる場合はお水をこまめに変えてください。
-
-
-
5
-
ライスポットに入れ、玄米ご飯の通常の水加減より少し多めに水を入れます。
玄米普通炊きでスタート(炊飯器でも圧力鍋でも可)
-
-
-
6
-
炊き上がったら10分ほど蒸らし、750g計量します。
-
-
-
7
-
余りご飯を避けて(ミニおにぎり1個分ほど余ります)750gの玄米ごはんをライスポットに戻しぬるま湯☆を注ぎます。
-
-
-
8
-
蓋をして60度で保温。
これでお粥を作る代わりにします。
-
-
-
9
-
その間に玄米麹をふやかします。
小鍋にぬるま湯◎を入れ(熱すぎると菌が死んでしまうので温度に注意)蓋をして→
-
-
-
10
-
そのまま30分〜1時間ほど置いて麹をふやかします。
*玄米麹は硬いのでふやかしてから使用します。
-
-
-
11
-
*白米や分つき米の麹の場合は麹をふやかす行程は不要です。
-
-
-
12
-
玄米ご飯が柔らかくなったら全量をミキサーに入れ撹拌します。
ここで撹拌しておくと甘味が増します。
-
-
-
13
-
粥状になりました。
*少し時間はかかりますが初めから玄米粥を炊けばこの行程は不要になります。
-
-
-
14
-
粥をライスポットに戻し、ふやかした麹を加えざっと混ぜます
-
-
-
15
-
ライスポットを保温にし55度にします。
タイマーが360分(6時間)まで設定できるので(設定しないと2時間で止まります
-
-
-
16
-
→360分に設定し、スタート。
空気が通った方がいいので蓋に布巾をかませておきます。
たまーに中をかき混ぜてあげます。
-
-
-
17
-
気温にもよりますがだいたい8時間ほどで完成。
とろっとして麹の粒が柔らかくなり、舐めてみてしっかり甘いくらい。
-
-
-
18
-
消毒した容器に移し替え冷蔵庫でしばらく寝かせます。
-
-
-
19
-
出来上がり。
ヨーグルトに加えたり少し温めておろし生姜を加えたり、ケーキにお砂糖代わりに加えたり。
-
-
-
20
-
*白米の場合も同様です*
ご飯を計量してぬるま湯を入れ保温。
-
-
-
21
-
白米の場合、玄米より水加減を増やさないと水分がなくなってしまうのでミキサーにかけにくくなります。
-
-
-
22
-
同様にミキサーにかけライスポットに戻します。
もったりとした白米粥ができました。
-
-
-
23
-
粥にふやかした玄米麹を加えます。
-
-
-
24
-
全体混ぜて玄米甘酒と同様に55度で8時間、蓋に布巾をかませたまに混ぜつつ保温します。
-
-
-
25
-
玄米麹を使った白米甘酒の出来上がり。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
しっかりした鍋で全体が均一、保温ができ冷めにくいバーミキュラなので良い状態の甘酒ができます。