収穫から!干し柿の作り方の画像

Description

冬のおやつの干し柿♪収穫からレシピスタートです。天栄村では各家庭で作られていますよ(*^^*)

材料

50個くらい
1束

作り方

  1. 1

    写真

    渋柿を収穫する。柿の枝は折れやすいので絶対に木に登ったり、枝に体重をかけたりしない事!
    この年は文化の日頃に収穫。

  2. 2

    写真

    柿は固いものを選び、柿についている枝が「T字」になるように残して切り取る。T字は縄にひっかける時に使う。

  3. 3

    天気予報で晴れが続く時を選んで処理する。気温が高く湿気がある状態は避ける。今回は風のある晴れた夜に処理。

  4. 4

    包丁で、柿のへたまわりの皮をぐるりと一周剥く(へたのひだも一緒に切り落とす)。
    この時果肉が柔らかいものは除く。

  5. 5

    残りの皮は、ピーラーを使って剥く。柿のお尻の皮5ミリ四方位は残しておくと、吊るした後に落下しにくく汁も切れやすい。

  6. 6

    縄を1メートルくらいの長さに切る。
    ビニールでなく、天然の素材のもの。今回は、100円均一の園芸用ヤシ縄を使用。

  7. 7

    縄のよりを逆側に少しひねって隙間を作り、そこに柿の「T字」の枝をひっかける。

  8. 8

    枝が切れるなど、引っかかるきっかけが無くなってしまったら、短く切った割り箸を刺して縄でしっかり結ぶ。

  9. 9

    柿は、吊るした時に互いが触らない位の間隔を取りながら5個程度つける。両端は物干しに結べる長さを残しておく。

  10. 10

    大きいナベにお湯を沸騰させ、柿を縄ごと5~10秒つけて表面を殺菌する。上げたら柿は手で触らないように他の容器に置く。

  11. 11

    数が多いのである程度たまったら、外に干す。干す場所は風通しが良く・日も当たり・雨の当たらない場所。

  12. 12

    2本の物干し竿に渡して干す。こうすると縄が柿に触れず、その部分に湿気がたまったり、柿に跡が付いたりしない。

  13. 13

    写真

    天気が続くと数日で表面がさらりと乾いた状態になる。こうなれば安心。

  14. 14

    更に数日して、柿がしぼんで来たら、柿を平らにするように揉むと仕上がりが柔らかくなる。

  15. 15

    写真

    観察して、食べ頃の固さになったら取り込む。干したままだと固くなっていくので注意。気温が低いと表面に粉(糖分)が出る。

  16. 16

    すぐ食べる以外は、別レシピで紹介している「干し柿の保存方法」レシピID : 4868429 を参照してください。

  17. 17

    なんと2018年はいつも頂戴している柿の木に、実が1個しかならない!という事で干し柿はお休み。また来年に期待です。

コツ・ポイント

・晴れて寒い日が続く事が成功のポイント。
・雨や気温の高い日が続いて柿が乾かずカビを発見したら、その部分を取り除いて度数の高い焼酎で殺菌する方法もある。その場合は、蠅もたかりやすいのでネットをかける等対策をする。

このレシピの生い立ち

天栄村の方に教えていただいたコツと、同じ福島の実家の例をもとに、作りました。
初年度は暖冬でしたが他より遅く11月に作った事で成功、今回も美味しくできました☆
来年また作ったら写真を追加します。
レシピID : 4871530 公開日 : 18/01/05 更新日 : 18/12/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
ピーナッツ子♪
初めて干し柿作りました!!凄くわかりやすく詳しいレシピありがとうございます!!
写真
phnanzu
三週間で完成。かためが好きなのでこのくらいまで干しました。
写真
みかんsan35
とても参考になりました
写真
umemodoki
お陰様で美味しい干し柿が出来ました!感謝♪日記で紹介、事後で謝

ご紹介頂きありがとうございます!美味しそうですね~