HMで簡単☆卵不使用炊飯器りんごケーキ。
Description
レンジ加熱したりんごとホケミで生地を作ったら炊飯器にお任せの簡単ケーキ。しっとりむっちり食べ応えがあります。朝食にも。
材料
(直径16cm✕厚さ4cm程)
作り方
-
-
1
-
りんごは4つ割りにして種を取って皮を剥き、薄切りにする。
-
-
-
2
-
深めの耐熱皿にりんご、砂糖を入れたらラップをして600wのレンジで5分加熱。
-
-
-
3
-
その間に炊飯器の内釜にホットケーキミックス、サラダ油、牛乳を量り入れ、ゴムベラで混ぜる。シナモン等を加える場合はここで。
-
-
-
4
-
加熱後のりんごを器の汁ごと一気に加えて手早く混ぜる。器が熱くなっているので火傷には十分にご注意下さい。
-
-
-
5
-
側面に付いた生地を綺麗にして内釜の底を数回叩いて空気を抜いたら炊飯器にセットし、普通炊飯でスイッチオン。
-
-
-
6
-
炊飯が終了したら出来上がり。楊枝を刺して生の生地が付いてこなければOK。生焼けの場合は火が通るまで追加で炊飯して下さい。
-
-
-
7
-
お皿や網を被せて内釜を逆さまにして取り出し、粗熱を取る。好みの大きさに切り分けてお召し上がり下さい。
-
-
-
8
-
5合炊き炊飯器で直径16cm、厚さ4cm程の仕上がりです。ふんわりというよりもむっちりとした蒸しパンのような食感です。
-
-
-
9
-
翌日以降に食べる場合はレンジで軽く温めると美味しくいただけます。時間が経つほど全体にしっとりとしてきます。
-
-
-
10
-
2018.5.6☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました。作って下さった皆さんありがとう♡
-
-
-
11
-
同じ材料をオーブンで焼いてマフィンにも。レシピID:5357228
-
コツ・ポイント
工程②で吹き溢れる場合があるので、深めの大きめの器がおすすめです。りんごを加える前の生地は固めです。加熱後のりんごを加えて丁度良い固さの生地になります。甘さ控え目なので好みで砂糖を増やして下さい。シナモンやバニラオイルは無くても大丈夫です。
このレシピの生い立ち
炊飯器ケーキは卵使用の物が多かったので、卵を使わなくてもふんわりとしたケーキが作れないかと思い挑戦してみました。卵使用の炊飯器ケーキに比べたらふんわり感は劣りますが、美味しくできたのでレシピアップ。
レシピID : 4882592
公開日 : 18/01/15
更新日 : 18/12/07
コメントありがとうございます!
試してはいませんが、バナナでも作れると思います。りんごは加熱してから加えていますが、バナナは生のままで大丈夫です。りんごを加える工程で潰したバナナを加えて下さい。(ドロドロに潰しても、形が残るくらいでも、潰し加減はお好みで)水分量が足らないかもしれないので、生地が硬すぎるようでしたら牛乳を加えて調整して下さい。
ちゃんと作ったらレシピにしますね(*´ェ`*)
私は高校の部活のマネージャーをやっていて、お菓子をハロウィンに大量生産しないといけないので、、笑
これなら作れそうです!!
ありがとうございます!!
部活のマネージャーさんなんですね!
お菓子の大量生産は大変だけど楽しそうですね♡(できる事ならお手伝いしたいです笑)
市販品ではなくちゃんと手作りするのが素敵ですね!美味しく出来ますように(*´ェ`*)