はたらくくるま 消防車 幼稚園のお弁当
材料
ご飯
子供茶碗1杯
デコふり 赤
1袋
カニカマ
少々
ハッシュドポテト
1本
海苔
少々
チーズ
少々
マヨネーズやケチャップ
適量
チーズインソーセージ
1本
作り方
-
1
-
デコふりの赤とご飯を混ぜて、台形に近い丸みをつけた形にします。
-
2
-
車輪はチーズ入りソーセージ、はしごはハッシュドポテトに海苔を貼り付けました。
-
3
-
ホースはカニカマの白い部分、窓は海苔、目や鼻は海苔とチーズで作ります。
-
4
-
顔のパーツの場所が決まったら、マヨネーズやケチャップで動かないように固定します。
これで完成でーす♪
コツ・ポイント
海苔やチーズはご飯が冷めてから置かないとふにゃふにゃになります。
ベースの台形は、小さな長方形のタッパーなどを使い、水で濡らしたスプーンの背を使って形を整えるとうまくいきます!
ベースの台形は、小さな長方形のタッパーなどを使い、水で濡らしたスプーンの背を使って形を整えるとうまくいきます!
このレシピの生い立ち
消防車の絵本で、くるまるくんが大好きな息子に喜んでもらいたくて作りました。
ですが、息子は幼稚園で、周りのお友達に、カーズのマックイーンだと言ったようです(´ω`)
それでも、喜んでもらえてよかった。
ですが、息子は幼稚園で、周りのお友達に、カーズのマックイーンだと言ったようです(´ω`)
それでも、喜んでもらえてよかった。
レシピID : 4937131
公開日 : 18/02/14
更新日 : 18/02/16
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/11/17