ふきのとう味噌♪
作り方
-
-
1
-
ふきのとうは蕗の花のつぼみです。3月中旬~4月下旬に見かけますが、1月なのにもうスーパーで見かけました。
-
-
-
2
-
先にお湯を沸かしましょう(ふきのとうの切り口がアクで黒くなってくるから。。)。綺麗に洗って、外の葉を取り、半分に切ります(この時まな板濡らしておかないとまな板が黒くなるかも。。)。
-
-
-
3
-
あれば極々少量の重曹を加え、2分くらいざっと茹でる。
-
-
-
5
-
水気を軽く絞って刻む。
-
-
-
6
-
油でふきのとうを炒めます。(唐辛子を入れる方はココで一緒に炒めます。)
-
-
-
7
-
味噌・砂糖・酒を加え練っていきます。とろっとしてきたらみりんを加えます。味を見てよければ、好みの固さより少し手前で火からおろします。(冷めたら少し固くなります。)
-
-
-
8
-
完成!熱々ごはんに最高。
-
コツ・ポイント
■お店で売れているものより、山で採って来たふきのとうの方があくが強いと思います。水につける時間はお好みで途中、あくや苦味が抜けたか葉を少し食べて見てください。■重曹を入れると、柔らかく仕上がりますが、入れすぎると溶けてしまいます。■練り過ぎて硬くなってしまっても、お酒を加えて練り直せば大丈夫♪
このレシピの生い立ち
四季を感じる食べ物が好きです。いつもの適当な分量を今回は計ってみました。
レシピID : 497330
公開日 : 08/01/30
更新日 : 08/02/15
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート