電子レンジでいかのおから詰め
作り方
-
-
1
-
いかにおから、筍、シイタケ、にんじん、ズッキーニ、そしてエバラすき焼きのたれで簡単調理。
-
-
-
2
-
いかはきれいに洗い、吸盤、わたやすじを取り、飾り包丁を入れます。
-
-
-
3
-
椎茸、にんじん、ズッキーニ、筍、シイタケを細かく切ります。
-
-
-
4
-
にんじんは、電子レンジ600ワットで30秒チン。
-
-
-
5
-
野菜とおから、細かく切ったいかの足を合わせます。
-
-
-
6
-
片栗粉、生姜チューブを加え混ぜます。
-
-
-
7
-
スプーンでいかに詰めてい置きます
-
-
-
8
-
容量一杯入れず、8割程度まで詰めたら、爪楊枝で止めます。
-
-
-
9
-
レンジ対応容器に入れてラップして600Wの電子レンジで2分チン。
-
-
-
10
-
いったんレンジから出し、ラップを外し、いかをひっくり返して、水溶き片栗粉をたれに混ぜます。
-
-
-
11
-
再びラップして600Wで、2分チン。
-
-
-
12
-
冷めてから、楊枝をとり、切り分けて盛り付けます。その時に煮汁をまんべんなくかけます
-
コツ・ポイント
いかの中に具を詰め込み過ぎると破裂しますので、腹八分にします。
電子レンジに長くかけるといかが硬くなるので途中でひっくり返し、熱の通りをまんべんなくします。
今回おからが崩れにくいように、たれを片栗粉で溶いてあんかけ風にしました。
電子レンジに長くかけるといかが硬くなるので途中でひっくり返し、熱の通りをまんべんなくします。
今回おからが崩れにくいように、たれを片栗粉で溶いてあんかけ風にしました。
このレシピの生い立ち
いかが安かったので、筍やズッキーニなど春の野菜とともにおからを詰めて食べようと思いました。
エバラすき焼きのたれがあれば、難しい味付けいらずで、簡単です。
エバラすき焼きのたれがあれば、難しい味付けいらずで、簡単です。
レシピID : 5014417
公開日 : 18/04/05
更新日 : 18/04/08
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について