メキシコ寿司 揚げver.

メキシコ寿司 揚げver.

Description

寿司がメキシコで魔改造!?みんなでワイワイ作って楽しいメキシコ寿司。基本の揚げバージョン、「エンパニサード」です。

材料 (10人分)

ご飯
8合
海苔(半切)
10切れ
牛肉(煮込み用)
1パック
鶏肉(もも)
1パック
むきえび
1パック
アボカド
1ヶ
クリームチーズ(フィラデルフィア)
1箱
大さじ4
パクチー
1束
マヨネーズ
1本(350-400g)
醤油
400ml
オレンジジュース
500ml
青唐辛子
2本
人参
2本
1袋(200g)
2つ
小麦粉
大さじ2
大さじ2
塩コショウ
少々

作り方

  1. 1

    【準備①】
    大勢いる場合、下ごしらえ班、ソース&ニンジン班、衣&米炊き班に分かれましょう。

  2. 2

    【準備②】
    巻きす(人数分)に、全体にラップを被せておきます。

  3. 3

    【酢飯】
    ご飯を炊いて、すし酢を混ぜます。

  4. 4

    【下ごしらえ①】
    牛肉はフライパンで塩コショウで下味をつけて、鶏肉とエビは茹でて火を通しておきます。

  5. 5

    【下ごしらえ②】
    牛肉・鶏肉・エビ・アボカド・クリームチーズを5mm-1cm角の細切りにします(巻き寿司の具です)。

  6. 6

    【衣①】
    卵・小麦粉・水を混ぜておきます(パン粉をつける用です)。

  7. 7

    【巻く①】
    巻きすの手前側に、ラップをまいた巻きすに、半切の海苔からはみ出るぐらいの米を薄く敷きます。

  8. 8

    写真

    【巻く②】
    ①の米に海苔をのせて、手前に好きな具をのせます(多すぎると崩壊します)。

  9. 9

    写真

    【巻く③】
    手前から奥に持っていくように巻きすを巻いていき、具が崩れそうになったところで反対側を持って米同士で閉じます。

  10. 10

    写真

    【巻く④】
    米同士でうまく糊付けできたら、巻きすの上からぎゅうぎゅうと押して、四角い棒状にします。

  11. 11

    写真

    【衣②】
    巻きすから寿司を取り出し、溶き卵を4面に満遍なく塗り、バットに敷いたパン粉の上を転がします。

  12. 12

    【揚げ①】
    パン粉のついた寿司を必要に応じてフライパンまたは鍋に入る大きさに切ります。

  13. 13

    【揚げ②】
    200度に熱した油で1面ずつ表面がきつね色になるまで揚げ、キッチンペーパーの上で冷まします。

  14. 14

    写真

    【切る】
    手で触れる温度になったら、右利きの人は寿司の左端から濡れ布巾で包丁を拭きながら包丁の自重だけで切っていきます。

  15. 15

    【箸休め】
    ニンジンを生のままスライサーで細長く切ります。

  16. 16

    【ソース①】
    パクチーとマヨネーズをブレンダーにかけて、「パクチーマヨ」にします。

  17. 17

    【ソース②】
    オレンジジュースと醤油を混ぜた「オレンジ醤油」に、青ネギと青唐辛子の刻みを浮かべます。

  18. 18

    【出来上がり!】
    きれいに盛り付けたら、パクチーマヨをつけ、寿司ごと「オレンジ醤油」につけて、召し上がれ!

コツ・ポイント

やることが多いので各手順を分担して手際よく作りましょう!
【クリームチーズ】凍らせておくと切りやすく。
【アボカド】熟れているものを。
【巻き方】米はできるだけ薄く平らに、四角くぎゅっと固く巻いて、揚げる際にボロボロにならないように。

このレシピの生い立ち

高校時代にメキシコのシナロア州に留学し、現地で食文化の一部となっていた「寿司」を日本に逆輸入しようと思い作り始めました。少人数で作るとすごく時間がかかるので、大勢でワイワイやってみてください!揚げバージョンの他にオーブン焼きなどもあります。
レシピID : 5079758 公開日 : 18/05/18 更新日 : 18/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート