アルファルファの育て方
Description
超健康な発芽食品の中でもアルファルファは栄養抜群な上、育てるのが比較的簡単♪気温によって5日から10日の栽培期間の差あり
材料
(1回分)
アルファルファの種
大さじ1
■
水
☆空き瓶(今回は蜂蜜1キロの空き瓶)
1本
☆ガーゼ
1枚
☆輪ゴム
ひとつ
◎又は発芽専用のボトル
1本
作り方
-
-
1
-
瓶に種を入れて水をタップリ入れガーゼを輪ゴムでしっかりとめ、この状態で一晩又は8時間位そのまま放置しておく。
-
-
-
2
-
8時間後ガーゼをそのままつけたまま、瓶を反対にして水を全部捨て、ガーゼのまま水道水を入れ何回か濯ぐ。最初は濯いだ水は黄色
-
-
-
3
-
ゆすぎ終わったら、瓶を斜め逆さまの状態を保てるように工夫してそのままの状態で夜まで。毎朝、毎晩1日2回ゆすぐのを繰り返す
-
-
-
4
-
何日か経つと発芽し始める。毎朝、毎晩水でゆすいで、斜め逆さまで保つのを、1週間位し続ける。
-
-
-
5
-
何回か空き瓶での栽培後、このような発芽専用の瓶を購入しました。これなら逆さまにしなくても良いのでより簡単に栽培できます♪
-
-
-
6
-
1週間位するとこれ位に育ちあがります♪出来上がったら、やはり何回かゆすぐと簡単に種の皮が取れます。クロロフィルもOK状態
-
-
-
7
-
サラダの上にタップリトッピング♪アルファルファは生でそのまま食べるのが一番栄養が摂れるそうです♪
-
-
-
8
-
トマトの上にマグロのマリネ、その上にアルファルファを乗せて♪とても満足の味です♪
-
-
-
9
-
レタスの上にマグロ、その上に玉ねぎの輪切りとアルファルファ!豪華で美味しいです♪
-
コツ・ポイント
もやし栽培の場合、真っ暗な場所で栽培しなくてはならないけれど、アルファルファは直射日光さえ当てなければキッチンの片隅で栽培可能。特に最後の1~2日は明るめの場所でアルファルファにクロロフィルアップさせ、より緑色に育て上げる。
このレシピの生い立ち
最近アルファルファの存在を知り試してみたら簡単に作れたのでレシピアップ!専用の瓶が無い場合、工程1~3で説明したように空き瓶でもOK!ガーゼは安いので1週間後捨ててしまっても良いので便利♪
(
)