【炊飯器で】巻かないロールキャベツ
作り方
-
-
1
-
肉だねを作ります。
-
-
-
3
-
◼️玉ねぎは炒めていますが、時間がない&歯ごたえが欲しい場合は炒めなくても。お好みでどうぞ。
-
-
-
4
-
ひき肉、(豚ひき肉の場合はベーコンみじん切りも)、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、塩胡椒を混ぜ、30分程度冷蔵庫で休ませます。
-
-
-
5
-
肉だねを休ませる間に、キャベツの芯を取り除いておきます。
-
-
-
6
-
キャベツと[作り方3]の肉だねを層になるように重ねていきます。
※最初に入れるキャベツは大きめの葉にすると綺麗です。
-
-
-
7
-
一層目
-
-
-
8
-
二層目
キャベツ→肉だね→キャベツ…と重ねていきます。結構雑でも大丈夫!笑
-
-
-
9
-
平らになったらお終いです。
-
-
-
10
-
全て重ね終わったら、上にカットトマト、コンソメを入れ、普通炊飯します。
※玉ねぎや人参などの野菜があれば一緒に入れても♪
-
-
-
11
-
※カットトマトは400gのものが多いので、炊飯器の釜に余裕があれば400g使用でも。コンソメの量は適宜調整してください。
-
-
-
12
-
炊飯が終わったら、塩・胡椒で味を整えます。
-
-
-
13
-
炊飯釜を取り出し、深めのお皿にひっくり返して盛りつけます。
※野菜を加えた場合は取り除いてから。火傷に注意!
-
-
-
14
-
◼️3合炊きの炊飯器です。
最大容量のメモリ内で作ること。
※米以外炊飯できないものもあるので説明書を確認してください。
-
-
-
15
-
◼️カットトマトが無い場合は、水300mlにコンソメで煮込んでも♪
-
コツ・ポイント
巻かないので切り売りのキャベツでOK!
最後にひっくり返す時にスープが溢れ出すので火傷に注意してください。
私は炊飯器の釜に大きめのフライパンを乗せて一気にひっくり返しています。(あとで温め直せるので)
最後にひっくり返す時にスープが溢れ出すので火傷に注意してください。
私は炊飯器の釜に大きめのフライパンを乗せて一気にひっくり返しています。(あとで温め直せるので)
このレシピの生い立ち
ロールキャベツは食べたいけど、キャベツを一玉買うと使い切れないし、下茹でが面倒だし。
更に言うと、巻くのも面倒だし。
煮込む途中でキャベツが解けないし、小さめの葉っぱの方がむしろ重ねやすいかな〜と思い作りました。
更に言うと、巻くのも面倒だし。
煮込む途中でキャベツが解けないし、小さめの葉っぱの方がむしろ重ねやすいかな〜と思い作りました。
レシピID : 5121851
公開日 : 18/06/14
更新日 : 19/02/05
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート