洗い物なしポリ袋料理『基本のご飯』

洗い物なしポリ袋料理『基本のご飯』

Description

簡単美味しい洗い物なし。一人分のご飯を炊きたい時、必要な量だけ作れるポリ袋料理。普段にも災害時にも助かるポリクックです

材料 (1人分0.4合)

米(無洗米)
60g
90g
災害時はカップで計量します、米1カップ、水1.2カップ

作り方

  1. 1

    写真

    ポリ袋
    (高密度ポリエチレン)
    20cm×30cmに材料を入れる。

  2. 2

    写真

    水を張ったボールに1のポリ袋を沈めると『簡易家庭版真空』となり空気が抜ける
    (災害時、省略可能)

  3. 3

    写真

    空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。
    米を水に30分浸水させる。

  4. 4

    写真

    鍋に耐熱皿を敷く。鍋底にポリ袋が触れて溶けないようにするため。

  5. 5

    写真

    鍋に『6〜7分目』程度の水を入れ、湯を沸かす。
    沸騰した中にポリ袋を入れる。
    再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。

  6. 6

    写真

    家族の分も一緒に炊いても良い。

  7. 7

    写真

    ポリ袋が膨らむので、蓋はずらしてすると良い。

    30分間湯煎する。

  8. 8

    写真

    火傷に気をつけて、鍋から取り出し、封を切る。

  9. 9

    写真

    熱いので、タオルで包みほぐす。普段、炊飯ジャーで炊いた時にほぐすのと同様に、空気を入れるようにするとふっくら仕上がる。

  10. 10

    写真

    ご飯茶碗に盛り付けてできあがり。

  11. 11

    写真

    災害時は、袋のまま、握ればおにぎりになります。
    皿不要!

  12. 12

    写真

    鍋は汚れないので、洗わなくてOK!
    普段は楽チン調理法。
    災害時は鍋の水を明日も使える。
    (節水)

  13. 13

    ●洗い米を使う場合
    約2人分

    米1合
    (180ml,150g)
    水1カップ(200ml)

  14. 14

    ●災害時に計量ができないとき

    米1カップ
    水1.2カップ

  15. 15

    写真

    ポリ袋はこちらを使ってます
    『ポリ袋料理の鍋』の絵がついているので、安心してます
    (日本サニパック)

  16. 16

    袋の選び方
    http://pan-koubou-s.blogspot.com/2019/02/cook_93.html

  17. 17

    普段にも美味しいレシピが災害時にも役立つと、
    農林水産省のHPで最先端の取組として紹介していただきました

コツ・ポイント

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋

コツ②きちんと計量
コメにより水加減は違うものです。計量し好みの水加減を見つけましょう

コツ③一人分の量
入れすぎは、ムラができます

コツ④揉まないようにほぐす

このレシピの生い立ち

鶏ハムを作っていたポリ袋調理法でご飯が炊けることをTVで知り、炊いてみたら、美味しい!
出来上がりが不安定なので、計量やほぐしを丁寧にすると、毎回安定し美味しいです。普段にも災害時に役立つ調理法なので、美味しい方が良いと思いレシピにしました
レシピID : 5128851 公開日 : 18/06/18 更新日 : 20/10/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
メルメルメル
ホントに普通のご飯が出来ました!!ポリ袋万歳(o^^o)

メルメルさん ご飯ができればOK つくれぽ、ありがとう

このレシピを使った献立