水小さじ1の温野菜『基本のかぼちゃ』
Description
ポリ袋で湯煎。簡単に食材のおいしさを引き出し、しっとり柔らか。
洗い物なしは普段にも災害時にも◎
洗い物なしは普段にも災害時にも◎
材料
(1人分)
かぼちゃ
100g
水
小1
作り方
-
-
1
-
ポリ袋
(高密度ポリエチレン)
20cm×30cmに材料を入れる。
かぼちゃの厚みは、1cm未満。
-
-
-
2
-
水を張ったボールに1のポリ袋を沈める
-
-
-
3
-
『家庭版簡易真空』水圧で空気が抜ける
-
-
-
4
-
空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。
-
-
-
5
-
鍋に耐熱皿を敷く。
湯を沸かし、沸騰した中にポリ袋をいれる。
再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。
-
-
-
6
-
他のポリ袋料理と一緒に入れてもOKです
-
-
-
7
-
ポリ袋が鍋につかないようにしましょう
湯煎20分
-
-
-
8
-
出来上がり
柔らかさのチェックは、ポリ袋の上から指で押してみてください
(やけど注意)
硬い場合、湯の中へ戻す
-
-
-
9
-
かぼちゃをマッシュして、お好みのものをトッピング
-
-
-
10
-
鍋は汚れないので、洗い物なし!
普段は楽チン調理法。
災害時は水の節約。
-
-
-
11
-
アレンジ
●ポリクック『かぼちゃのマリネ』
レシピID : 5772576
-
-
-
12
-
クリチーコーンのサラダ
レシピID : 5772610
-
-
-
13
-
サラダブーケにかぼちゃのマッシュをトッピング
レシピID : 5772630
-
コツ・ポイント
コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋
コツ②食材は同じ大きさに切り
袋は平らにすると火通りが均一になる
コツ③食材の厚さにより、湯煎時間が変わります
指でかぼちゃを押して、柔らかさ確認!
半透明。食品用。シャカシャカする袋
コツ②食材は同じ大きさに切り
袋は平らにすると火通りが均一になる
コツ③食材の厚さにより、湯煎時間が変わります
指でかぼちゃを押して、柔らかさ確認!
このレシピの生い立ち
ポリ袋で作ると温野菜がしっとりします
かぼちゃは、甘みを増しそのままで美味しく食べられます
料理って、こんなに簡単で美味しいと感じた調理法です
子供と一緒に『何を追加しようか〜』なんていいながら、サラダやコロッケが作れてオススメです
かぼちゃは、甘みを増しそのままで美味しく食べられます
料理って、こんなに簡単で美味しいと感じた調理法です
子供と一緒に『何を追加しようか〜』なんていいながら、サラダやコロッケが作れてオススメです
レシピID : 5129329
公開日 : 18/06/19
更新日 : 20/06/14
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
つくレポありがとう。少量欲しい時&洗い物不要が嬉しいですね