青じそ大葉 ドレッシング 売物より美味?
Description
大量の大葉の消費に是非!間違いない美味しさですよ。ドレッシングとしてだけでなく、豚バラ、もやしを焼いてタレとしてかけても
材料
(家族分すきなだけ)
作り方
-
-
1
-
軽く水洗いして、水気をよく切ります。
葉の裏側に香味成分のつぶがふんだんにあるため、なるべく葉の裏側をさわらないこと。
-
-
-
2
-
葉をくるくると丸めて端から刻みます。なるべく細かく。
-
-
-
3
-
向きを変えて更に細かくみじん切りにします。
-
-
-
4
-
適当な大きさの保存容器(蓋つきのもの)に入れます。
-
-
-
5
-
そこへ調味料を全て投入してよく混ぜます。
この時点でもスゴく美味!すぐにでも食べられます!
-
コツ・ポイント
化学調味料を入れてますが、なくても構いません。どちらも作ってみましたが、こんぶだしを入れた方が仕上がりが美味でした!魚系の顆粒だしは使わないこと。臭みが出ます。また、醤油の代わりにポン酢もおすすめしません。折角のしその香りが台無しですよ。
このレシピの生い立ち
大葉をたくさん貰いまして、料理にどうにかして使いたい!と思い立ち、何度か試した結果これが一番美味でした!お好みでスリゴマやエゴマオイルを入れてもいいと思います。めんつゆ代わりにそうめんにかけても美味しかったですよ!トッピングにトマト、美味!
レシピID : 5140610
公開日 : 18/06/26
更新日 : 18/06/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年5月25日
2018年7月26日
作って頂きありがとう!お素麺のつけだれにもさっぱり美味しいよ
2018年7月7日
つくれぽありがとう!いろんなものにかけて食べて見てくださいね