鮎の塩焼き(踊り串のさし方)の画像

Description

鮎の踊り串のコツです。指を突かない様に気を付けて下さい。

材料

人数分
金串
鮎と同じ数
粗塩
適宜
くっつかないホイル
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    キッチンペーパーでしっかり拭いて滑りを取る。、
    肛門のところをちょっと押すと少し出てくるときがあるので拭く。

  2. 2

    写真

    盛り付けた時に表側に串が出ない様にする。
    金串を魚の右側の目の直ぐ下の辺りから内蔵に掛からない様に背の方に向けて刺す。

  3. 3

    写真

    グイッと曲げて串を出す。
    しっかり曲げると動きがでる。

  4. 4

    写真

    次は反対に又グイッと曲げて反対側ので表になる側に串を出さないように刺す。
    この時串が突き出て指をつかない様に注意。

  5. 5

    写真

    表側の皮の下を串が通る感じで直ぐに又しっかり曲げて突き刺す。

  6. 6

    写真

    表側に向けてしっかり串を突き出す。

  7. 7

    写真

    裏側はこんな感じ。

  8. 8

    写真

    粗塩を尾びれや背びれは開いてからたっぷり乗せる感じで、顔にも多目に残りの手に付いた塩をパッパッと裏表の胴体に付ける感じで

  9. 9

    写真

    網に置いたらホイルを二重にして尾びれと背びれ胸びれに被せる。ふんわり被るくらいでOK。

  10. 10

    写真

    魚焼に入れる時にホイルが外れない様に注意して様子を見なから焼く。

  11. 11

    写真

    何匹かまとめて焼くときはこんな感じでホイルを被せる。

  12. 12

    写真

    焼き上がったらホイルを外してトング等で串を挟んで皿に置き、串を一周回して身を剥がしてから抜き取る。

コツ・ポイント

盛り付ける時に左側に頭が来るようにするので、鮎の左側に串が出ない様に刺します。
内蔵に串を指してしまうと血が出てきて汚れるので内蔵に串が刺さらない様に内蔵を避けます。
ホイルをひれに被せるときはつかない方が魚に当たる様にします。

このレシピの生い立ち

鮎を料理屋さんで出てくるみたいに 焼きたくて、見よう見まねでやっているうちにコツが分かってきました。
レシピID : 5158522 公開日 : 18/07/16 更新日 : 18/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (7人)
写真
yesmama
今年もお世話になりました❣️串を打つところまではいいのですが、グリルに入れておく間に形が変わり💦形が変わらないように、が今後の課題

いつも見て頂いて有難うございます。曲げる時にしっかり曲げて串を刺すと上手くいくと思います。頑張って下さい(^-^)

写真
豆とオリーブ
説明がわかりやすかったです。娘の大好物の鮎、美味しくいただくことができました^_^
写真
ダッフィーニーうに
竹串ですがとっても参考になりましたm(_ _)m
写真
yesmama
今年も鮎の季節ですね❣️少し尾が上がりました。また機会があれば作りたいです。これが完璧だとより美味しく見えますね😊有難う💕