作り方
-
1
-
熟したメロンを適当に冷やしておきます。まな板にキッチンペーパーを敷いておきます。
-
2
-
ツルがシワシワしてツルの根元の周りが丸く亀裂が入るように浮いたら食べごろ。
-
3
-
洗います。そして良く拭いておきます。
-
4
-
ヘタを切り落とします。
-
5
-
まな板の上でくるりんと回しておしりも落とします。
-
6
-
これで安定して座る事が出来ました。4分の1の大きさにします。
-
7
-
タネとワタを取ります。ここと、
-
8
-
ここに切り込みを入れワタのスジを切ります。
-
9
-
メロンを立て包丁を背面にして先端でタネを一粒づつ落とすイメージでビニール袋にタネとワタをそっと落とします。
-
10
-
実を傷つけずツユを出さないように気をつけながら。
-
11
-
切り込みを真ん中に1本、横に3本深く入れます。皮の上で8分割になります。
-
12
-
手前の4切れの両サイドから包丁を差し込みながら実と皮の接面に切り込みを入れます。
-
13
-
まな板の上で回転させて向かって奥側の4切れもそおっと切り離し出来上がり。
-
14
-
タネとワタとヘタを入れたビニールにキッチンペーパーを入れてまとめて終了。これくらいしか汚れないと思います。
-
15
-
お椀のような小さめの器で食べると安定します。
-
16
-
残りのメロンを冷蔵庫で保存する時もお椀に乗せるのがオススメ。安定します。
-
17
-
ツユが出なくてキレイに食べる事が出来ますよ。
-
18
-
両サイドから切り込みを入れているので、極端に言うとくの字型にツユが溜まるシステムになっているはず。
-
19
-
お弁当などにはこのまま傾けるとコロコロと外れますので便利。お試し下さい。
-
20
-
2018.10メロンの検索1位。
-
21
-
2019.2雪まつりが終わった静けさの中まさかの冬に話題入り。
日記にコメありがとう❤️
ブログ拝読、大変な雪道訃報で車飛ばして行かれた様子、息を飲みました。
mayuyuさんと私の名前、旭川抜ける時に呼んで下さりありがとう★
私は旭川駅からバスで30分以内の郊外に住んでます。
梅乃花おりさんの呼ぶ声に気付けたらね。
車運転するのご主人でなく梅乃花おりさん?
運転出来るって憧れちゃいます!
私は19歳の時バイクに跳ねられ、それから車怖くて運転出来ないの。
大おばちゃまのお家駆けつけ大ご馳走待ってたんですね?
生牡蠣は独身の時夫呼んだ冬に食べた切り2年は食べてない。
こんな寒さの強い冬にお疲れ様でした。
お仕事も頑張って下さい。
それではまた。
日記にコメありがとうございます!
私の日記の方にお返事書いてしまいました。
お時間あったらお読み下さい。
今日はお昼過ぎ、家の不要品を友達に送ったり喪中のハガキ出しに行ったりでした。
ヒトの死って大変なモノですね?
夫の友達にも喪中のハガキ出しました。
まだ夫の部屋片付けられません。
夫のモノ捨てたりあげたりは辞めました。
夫がそれを望んでいないと思うからです。
夫は私の傍にいつも居てくれます。
夫がブログに自分の事書かれて晒し者にされてて不快に思ってるのではとアドバイス下さった方もいます。
それで夫に関するブログ大幅に削除しました。
夫の供養を全うしようと思っています。
第二の人生なんてあり得ません。
最初で最期の夫を大切に想って行きます。
こんな事書いても仕方ないのに思わず書いてしまいました。
梅乃花おりさんの大おばあちゃまの死もご家族の悲しみでいっぱいだと思います。
ご家族が大家族のようですね?
大事にされて亡くなって行った大おばあちゃまの死を悼みます。
それではまた。