さんまの姿寿司の画像

Description

さんまの背開きの説明付きです♪

材料 (2本分)

大匙2杯
1/8カップ
1合
わさび、大葉
各適宜

作り方

  1. 1

    写真

    濡らしたまな板の上に新聞紙を敷き、サンマの頭を切り落としたら、左手で腹を押すと、写真のように切り口から内臓が出てくる。

  2. 2

    写真

    内臓に包丁の刃をあてて押さえるようにしながら、左手でサンマを、ゆっくりと左に引っ張る。

  3. 3

    写真

    すると内臓がきれいに取り出せる。

  4. 4

    写真

    尾を左、腹を向こうに置きなおし、骨の上に包丁を差し込み、首から尾に向けておろす。

  5. 5

    写真

    こんな感じに開けます。

  6. 6

    写真

    骨の下に包丁を差し込み、骨をはずす。尾まで行ったら、尾と骨を包丁で切り離す。

  7. 7

    写真

    身を水洗いして血合いを落とし、塩で15分〆る。その後塩を水で洗い流し、軽く水気を拭き取ってから、酢で15分〆る。

  8. 8

    写真

    その間に酢飯の用意。当方はいつもコレです。「タマノイすしのこ」子供の頃からの懐かしい味です。

  9. 9

    写真

    すのこの上にラップを敷き、その上に酢飯を乗せる。

  10. 10

    写真

    軽く握って、酢飯の上にワサビを乗せる。これで酢飯のスタンバイOK!

  11. 11

    写真

    サンマを酢から取り出し、首から尾に向けて皮をむく。手で簡単にむくことが出来ます。

  12. 12

    写真

    固い腹ヒレや、あばら骨が残っていたら手ではずす。

  13. 13

    写真

    酢飯にサンマを乗せてギュっと巻く。

  14. 14

    写真

    こんな感じになりました。

  15. 15

    写真

    ラップを巻いたままの状態で切ると、きれいに切れます。

  16. 16

    写真

    切り終わってからラップをはずし、出来上がり。

  17. 17

    写真

    ※切り口はこんな感じです。

  18. 18

    写真

    ※一切れずつ大葉に巻いてからラップで包み、翌日のハイキングでおにぎり代わりに頂きました。(^0^)

コツ・ポイント

新鮮な生が手に入れば最高ですが、解凍物でも状況が良ければ使えます。さんまの〆具合はお好みで変えてください。

このレシピの生い立ち

約20年前、伊豆急下田駅前の食堂で見てビックリ食べてビックリ。見よう見まねで作り続けています。何故背開きなんでしょうね?
レシピID : 518750 公開日 : 08/03/10 更新日 : 08/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (4人)
写真
Jock
遅くなりました。秋の訪れを告げる我が家の定番になっています。

もはやプロ♪秋を告げる定番にして頂き感激♡有難うございます♡

写真
Jock
岡山から寿司用の新米が届いたので堪らずに作りました。シアワセ!

Jockさんからレポを頂いて私もシアワセ♡ありがとう!^^

写真
Jock
やって来ましたこの季節!お客様まで大絶賛。腹一杯食べたい一品。

友の便りに季節を知る、しみじみ嬉しいレポ感謝(*^-^*)

写真
Jock
プリプリの大ぶりを見つけてお弁当に。姿寿司 中ほどは妻 我は端。

蓋をあけた瞬間の奥様の表情、見てみたい♪いいな愛夫弁当♡^^