【魚屋】鱧の湯引き【直伝】
作り方
-
1
-
湯引きにするなら鱧は細めを使うこと!これ最大のポイントです。だいたい1本(捌く前のまるまるの状態)で3~400gくらい。
-
2
-
1cmくらいに細切り。ザルに入れ、お湯と顆粒だしを沸騰させた鍋にザルごとつけ、箸などで鱧をクルクル回して
-
3
-
ザルのままあげ、氷水で冷やす。お湯に落とす時間の目安は、鱧がくるっと縮む(花咲く)くらい。5~10秒なので時間勝負です
-
4
-
このとき、あれば鱧の頭や骨を一緒に沸騰させて出汁をとるとおいしいですよ~
-
5
-
適度に水分を取り除き、盛り付けて完成。酢味噌や梅肉を添えて!
コツ・ポイント
鱧は他の魚と違って、大きければ大きいほどいい!って訳ではありません。照り焼きや天ぷらなら大きめでいいと思いますが、湯引きをするなら小さめ。細め。
このレシピの生い立ち
勤め先の捌きの達人に教わりました。見た目がすごくいいです。ちょっと本格的な小料理屋さん風に(「・ω・)「ホイ格上げ
レシピID : 5197670
公開日 : 18/09/05
更新日 : 20/07/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/06/14
20/06/06
19/08/08
なんとっ!!本当にありがとうございます!嬉しすぎます。
19/07/12
やっぱり時期の物はおいしいですよね~!ありがとうございます!