薄皮!時短!開いたエビフライ
Description
エビを背開きにして揚げたエビフライです。簡単で、見た目もボリュームがでます。
材料
(3人分)
作り方
-
-
1
-
冷凍エビは、水に浸けて解凍する。時間があれば自然解凍で!
-
-
-
2
-
殻を剥いて尾の先を切り落とす。
-
-
-
3
-
背の部分に深く切り込みを入れる。
-
-
-
4
-
開くと、背わたがあるので取り除き、冷水で洗う。尻尾の根元の身を親指と人差し指で抑え、しっかり身を開く。
-
-
-
5
-
尻尾の根元にも包丁を入れる。
-
-
-
6
-
背わただけでなくお腹も!爪楊枝で取り除く。
-
-
-
7
-
丸かり防止に、お腹の部分の数カ所筋切りをする。腹わたも気になれば取る。キッチンペーパーで水分を拭き取る。
-
-
-
8
-
両面に塩、こしょうをして小麦粉を付ける。
-
-
-
9
-
卵を溶き、エビを投入する。開いた状態の全面に卵を付ける。
-
-
-
10
-
尾の部分を持って、パン粉を身の部分だけに付ける。
-
-
-
11
-
上から手で押さえ、スジを切り 伸ばす。
-
-
-
12
-
180度のサラダ油でいっきに揚げる。きつね色になったら、網に上げて油を切る。
-
-
-
13
-
千切りキャベツなどお好みの野菜を添えてお召し上がり下さい。
-
コツ・ポイント
油ハネ防止にえびの尾を少し切ります。背わたを取ったら、水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き取ります。溶き卵の中には、全部いっきに投入しますが、、パン粉を付ける時には、尾を持って身だけに付けます。身を開いているので、揚げ時間は短めて大丈夫!
このレシピの生い立ち
忙しい日に、エビフライをしたい時、背わたを竹串でで取ったり、スジ切りするのは面倒ですね。背で開けば、背わたが簡単に取れ、パン粉を付ける時に手で押さえれば、スジが切れます!ボリュームがでて、揚げ時間が短くてすみます!
(
)