薄皮!時短!開いたエビフライ

Description

エビを背開きにして揚げたエビフライです。簡単で、見た目もボリュームがでます。

材料 (3人分)

冷凍エビ
18尾 360g
少々
こしょう
少々
小麦粉
大さじ3
3分の2個
適量
揚げ用サラダ油
適量
キャベツなどお好みの野菜を添えて!

作り方

  1. 1

    写真

    冷凍エビは、水に浸けて解凍する。時間があれば自然解凍で!

  2. 2

    写真

    殻を剥いて尾の先を切り落とす。

  3. 3

    写真

    背の部分に深く切り込みを入れる。

  4. 4

    写真

    開くと、背わたがあるので取り除き、冷水で洗う。尻尾の根元の身を親指と人差し指で抑え、しっかり身を開く。

  5. 5

    写真

    尻尾の根元にも包丁を入れる。

  6. 6

    写真

    背わただけでなくお腹も!爪楊枝で取り除く。

  7. 7

    写真

    丸かり防止に、お腹の部分の数カ所筋切りをする。腹わたも気になれば取る。キッチンペーパーで水分を拭き取る。

  8. 8

    写真

    両面に塩、こしょうをして小麦粉を付ける。

  9. 9

    写真

    卵を溶き、エビを投入する。開いた状態の全面に卵を付ける。

  10. 10

    写真

    尾の部分を持って、パン粉を身の部分だけに付ける。

  11. 11

    写真

    上から手で押さえ、スジを切り 伸ばす。

  12. 12

    写真

    180度のサラダ油でいっきに揚げる。きつね色になったら、網に上げて油を切る。

  13. 13

    写真

    千切りキャベツなどお好みの野菜を添えてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

油ハネ防止にえびの尾を少し切ります。背わたを取ったら、水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き取ります。溶き卵の中には、全部いっきに投入しますが、、パン粉を付ける時には、尾を持って身だけに付けます。身を開いているので、揚げ時間は短めて大丈夫!

このレシピの生い立ち

忙しい日に、エビフライをしたい時、背わたを竹串でで取ったり、スジ切りするのは面倒ですね。背で開けば、背わたが簡単に取れ、パン粉を付ける時に手で押さえれば、スジが切れます!ボリュームがでて、揚げ時間が短くてすみます!
レシピID : 5264330 公開日 : 18/09/30 更新日 : 23/01/02

このレシピの作者

かっちゃん杉
クックパッドアンバサダー2023♪
料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚きます。
子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました。医学科6年と心理学科4年の娘。長女は遠方で昨年学生結婚し、現在は主人と次女の3人暮らしです。
皆さんの素敵なレシピで勉強中です。ズボラなレシピにもお付き合い下さりありがとうございます!

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

27 (6人)
写真
かっちゃん杉
昨日バイト前の娘に何食べたい?と聞くと海老フライ🍤と言うので、我が家の定番背開きの海老フライを作りました🤗
写真
かっちゃん杉
娘の大好物なので、20尾揚げました🤗背開きで背腸も簡単に取れて、我が家の定番です🤗
写真
かっちゃん杉
特大ブラックタイガーだったのに、小ちゃい〜🤭クルンと❣️
写真
かっちゃん杉
今年も大量の背開き海老フライを作りました。縁起物のエビを切腹でなく、背中を開いて、未来が開けますように🥰