◆さわら(さごし)とトマトの焼きびたし◆
作り方
-
-
1
-
さわらに●印をまぶして少し置く。身に切れ目は入れても入れなくてもOK♪
-
-
-
3
-
保存容器に□印を入れて混ぜて置く。
-
-
-
5
-
蓋をして少し蒸し焼きして、身の方が白っぽくなってきたら蓋を取る合図♪
-
-
-
6
-
さわらをひっくり返して、身の方を焼きつける。(ひっくり返す時皮が剥がれやすいので要注意^^;)
-
-
-
7
-
隙間で長ネギの白い方も一緒に焼き始める。
-
-
-
8
-
さわらが両面焼けたら、3.の保存容器に入れて漬け置く。
-
-
-
9
-
次にトマトを焼き始める。長ネギは焦げ目がついて焼けたら8.の中に入れて一緒に漬け込む。
-
-
-
10
-
トマトは少し焼き目が付くぐらい(焼き過ぎないように!)焼くと甘みも旨味も出る。
焼けたら、8.の容器に一緒に漬け込む。
-
-
-
11
-
長ネギの青い部分を最後に8.の容器に散らして漬け込んで完成♪(具材の温かさで青いネギは余熱調理で柔らかくなります)
-
-
-
12
-
※冷蔵保存で3~4日大丈夫です。
※※手順4.と6.に追加手順+しました。印刷して下さった方すみません。
-
コツ・ポイント
具材を焼き過ぎないことぐらいかな~^^;
特にトマトは形が残る程度で!
特にトマトは形が残る程度で!
このレシピの生い立ち
やせるおかずレシピを参考にし、我が家仕様に手順のアレンジと具材の+αをして作りました。トマトがイイ仕事をしてくれます(笑)いつもと違うさわらの食べ方で私のダイエット食のタンパク源として作りましたが、これは主人もお気に入り♡
レシピID : 5286073
公開日 : 18/11/14
更新日 : 18/11/15
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
初れぽ&作って下さり感謝です♪火力について追加記載しました謝