作り方
-
1
-
生姜を千切りする
(生姜はいつも浄水で洗って、乾かしておいて、それを使っています)
-
2
-
容器に生姜を入れ、生姜が浸かる程度に梅酢を入れる
(梅酢量少なめでも、しばらくたってから、混ぜて上下返せば、色づきます)
-
3
-
この梅酢がまろやかで、最近のお気に入りです。
-
4
-
-
5
-
*マクロビ*巻きすいらず のりまき
↓
レシピID : 5287186
にも、この紅生姜を使っています。
-
6
-
他に、梅酢を使った疲労回復レシピはこちら
↓
*マクロビ*さっぱり梅酢玉ねぎ
レシピID : 5205443
-
7
-
大根やカブの薄切りしたのも、よかったですよ。
↓
レシピID : 5535471
-
8
-
-
9
-
『マクロビオティック』人気検索で、1位になりました。
ありがとうございます!
コツ・ポイント
梅酢の量は少なくても、途中混ぜれば大丈夫です
保存するのならば、しんしゅう焼きの器がオススメです。
保存するのならば、しんしゅう焼きの器がオススメです。
このレシピの生い立ち
マクロビオティックを始めてから、初めて知った梅酢。これに生姜をつけるだけで、簡単に紅生姜ができることを発見してから、ずっと作っています。
レシピID : 5300481
公開日 : 18/10/20
更新日 : 19/06/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/03/24
まぁ♪より爽やかな風味になりそう〜。ありがとうございます
19/02/22
おー!リベンジ!染まったーーー!よかったですー!
19/01/24
ありがとうです!ん?梅酢で染まらない?でも美味しくてよかった
19/01/10
ありがとうございます。おー!私も楽しみです(^^)