そこそこ美味〜高野豆腐〜(o˘◡˘o)♡
材料
高野豆腐
小さめ12個…50gでした
水
500cc
砂糖
大さじ1
タカラ本みりん
大さじ1
キッコーマン甘口醤油
大さじ2
パック入り削り鰹
1袋…3g
■
2015.5.5追記:そこそこ美味しいレシピですが削り鰹…2.5g×3袋入れるとそこそこが→美味しくなると気付きました
作り方
-
1
-
材料です
-
2
-
水分を吸収する関係で,重さを計ることは大切です…高野豆腐も削り鰹もかなり水分を吸います
-
3
-
鍋に分量の水と調味料を入れ加熱を始めます
-
4
-
この時に削り鰹まみれになるのがお嫌でしたら,写真のように→お鍋に味噌漉しを入れその中に削り鰹を入れて下さいね♪
-
5
-
沸騰してから高野豆腐を入れ
-
6
-
10分以上煮ます…火力により煮汁がなくなりそうになったらその都度水を足して下さいね
煮汁がなくなりそうまで煮詰めて下さい
-
7
-
常備菜の和風さつま芋と人参を添え〜盛り付け完成です!!
-
8
-
蛇足
-
9
-
⑷で取り出した削り鰹を少量のサラダ油で炒めると柔らかな振り掛けができますョ♪
-
10
-
ちなみに人参の飾り切りが気になる方は,どうぞこちらをご覧下さいませ〜レシピID:5239088
-
11
-
毎日のように作っていますが,家人の好み的に,工程6の煮る時間を5分→10分に変更しました〜印刷して下さった方ごめんなさい
コツ・ポイント
飽きがくるので一日で食べ切れる分量をお作り下さいませ
削り鰹を味噌漉しに入れられた場合…出し殻をキッコーマン甘口醤油とたから本みりんを各小さじ1ずつをフライパンに薄く油を敷き炒めると無駄なく美味しいふりかけが作れます✨
削り鰹を味噌漉しに入れられた場合…出し殻をキッコーマン甘口醤油とたから本みりんを各小さじ1ずつをフライパンに薄く油を敷き炒めると無駄なく美味しいふりかけが作れます✨
このレシピの生い立ち
健康のため,一日三食とも高野豆腐を食したいという一家人(いちかじん)さんの為に色々試して,経済的〜カロリー的〜を抑えれるかも〜のレシピを老後の本人さんに作って頂くために覚書きにしました〜≠(‾~‾ )モグモグ
レシピID : 5316309
公開日 : 18/10/31
更新日 : 19/06/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」