簡単 変わり種酢豚
作り方
-
1
-
まずは豚肉の処理から
お肉をジップロックなどの袋に入れ、キャセロールなどのお鍋に入れ、たっぷりお水を入れ火にかける
-
2
-
お湯の温度は沸騰させず、弱火でゆっくり火を入れていきます。1時間ほどかけてゆっくり温度をあげていき、そのあと4時間放置
-
3
-
キャセロールなどの厚手の鍋だとお湯の温度が下がりにくく、お肉にゆっくり火入れすることができます。そして柔らかくなります♥
-
4
-
お湯が冷めてきたら袋をとりだし、冷蔵庫で冷やします。
ばら肉をカットしやすくするだけのためなので省略しても大丈夫です♥
-
5
-
お肉は一口大にカット
お好みで大きめでも♥
カットしたら大さじ2の片栗粉をまぶしてスタンバイ
-
7
-
ネギも一口サイズに
葉の部分を使うと色彩がよくなります。カットしたらボウルに入れておきます。
では次はたれを♥
-
8
-
お砂糖、お酢、おしょうゆを混ぜ合わせておきます。
あとはお肉、里芋、ゴボウをからりとあげていきます。
そのときに
-
9
-
お肉には火がとおっているので、片栗粉が固まり、カラッと上がったらよく油を切りパットにあげておきます。
-
10
-
里芋は串が通るぐらいまで、
ゴボウはカラッと
油は温度をあげすぎず170度ぐらいでゆっくりあげてください。
-
11
-
すべてあげ終わったら火をとめ そこへネギを入れさっと油通しして準備はできました。 いよいよ 酢豚へゴー
-
12
-
フライパンに お砂糖 お酢 おしょうゆを入れお砂糖を溶かしていきます。完全に溶けなくても大丈夫です。
そこに 具材投入
-
13
-
たれを絡めて
片栗粉で揚げてあるので
たれにとろみがついてきます。まんべんなく絡めたら出来上がり♥
コツ・ポイント
片栗粉をまんべんなくまぶすには、ポリ袋などを使うと便利‼ お肉の処理には特に何もしなくても大丈夫 ゆっくり火を通すと格段に柔らかくなります。
このレシピの生い立ち
新物の里芋がでるといろんなことをやりたくなる❗
山形の名物の芋煮やにっころがし ジャガイモが揚げて美味しくなるなら、里芋は➰⁉ 安定の美味しさでした。そして、酢豚に入れたらどうだろ⁉とやってみたら➰♥時間はかけるけど手間はあまりかから♥
山形の名物の芋煮やにっころがし ジャガイモが揚げて美味しくなるなら、里芋は➰⁉ 安定の美味しさでした。そして、酢豚に入れたらどうだろ⁉とやってみたら➰♥時間はかけるけど手間はあまりかから♥
レシピID : 5319936
公開日 : 18/11/02
更新日 : 18/11/02
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」