レンジで簡単!小松菜のお浸し
作り方
-
1
-
小松菜をよく洗い、5センチ程度の長さに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wのレンジで2分加熱し、水気をきる。
-
2
-
※あればレンジ蒸し器を使うと便利です!
-
3
-
※レンジではなく茹でる場合は束のまま茹で、水に晒した後水気をよく絞り、根元を切り落としてから5センチ程度の長さに切る。
-
4
-
小松菜と●をよく和える。(味をみてお好みで調整。)
-
5
-
器に汁ごと盛り付け、お好みで鰹節を乗せて完成!
-
6
-
皆様のおかげで人気検索トップ10に入りました!
つくれぽもありがとうございます♡
2018.11.27
-
7
-
おかげさまで話題入りすることが出来ました!
皆様本当にありがとうございます♡
2019.01.10
コツ・ポイント
お使いの醤油や好みによって、味は調整してください。
レンジで加熱後の小松菜は熱くなっているのでやけどに注意し、粗熱が取れてから水気を絞った方がいいです。よく水気を絞ることで美味しくなります。茹でる場合は切らずに束のまま茎から茹でてください。
レンジで加熱後の小松菜は熱くなっているのでやけどに注意し、粗熱が取れてから水気を絞った方がいいです。よく水気を絞ることで美味しくなります。茹でる場合は切らずに束のまま茎から茹でてください。
このレシピの生い立ち
お腹の子のために葉酸を摂りたくて、ほうれん草や小松菜をよく食べるようにしており、手早く作れる一品を考えて作りました。
追記:分量、作り方をより作りやすく一部編集しました。2019.03.12
追記:分量、作り方をより作りやすく一部編集しました。2019.03.12
レシピID : 5333170
公開日 : 18/11/12
更新日 : 19/03/12
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/10/13
19/10/04
19/07/31
れぽ感謝です♡美味しそう〜!小松菜のナムルもオススメですよ!
19/07/30
美味しく作って頂けて嬉しいです♡れぽありがとうございます!