半熟ゆで卵でラーメン屋の煮卵
Description
簡単に殻がむける半熟ゆで卵で、ラーメン屋のとろりとろける半熟煮卵(味玉)をつくりました。ぷりんぷりんで美味しい!
材料
(卵3個分)
卵
3個
昆布
5~6cm
■
漬け汁(やや多め :7 参照)
醤油/みりん
各70cc
水
200cc
作り方
-
-
1
-
深めの鍋に卵がかぶるくらいの水を入れ、沸騰させてから、卵をお玉などにのせて静かに入れる。
-
-
-
3
-
冷水中に置き、スプーンで叩いて全体に割れめをつけ、水の中で殻をむく。
水を変え、長めに置いておくと殻はむけ易くなる!
-
-
-
4
-
(注)半熟ゆで卵の殻が簡単に剥ける! 卵を急激に熱すると、殻と中身の間に少し隙間ができるのでしょう。
-
-
-
5
-
鍋に漬け汁と昆布を入れてしばらくおき、弱火にかける。沸騰したら昆布を取り出し、3分煮て、そのまま冷ます。
-
-
-
6
-
漬け汁と卵をタッパ等に入れて、冷蔵庫で保存。1日でおいしくつかる。2~3日なら、さらに味が染み込む。
-
-
-
7
-
(注)★ジップロックに入れて漬ければ、漬け汁は上記の半量くらいでもよい!
-
-
-
8
-
半分に切って、トロンとした半熟煮玉子が完成! サラダ、ラーメンなどにも。黄身に漬け汁少々かけてもよい。
-
-
-
9
-
(注) 漬け汁は2~3度使ってもよい(適宜、醤油、砂糖を追加)。また和風の万能調味料として煮もの、麺つゆ他に利用できる。
-
-
-
10
-
H21.10.1 話題入り
-
コツ・ポイント
ゆで時間は調整して好みの硬さに作って下さい 。6個くらい作る場合も煮る時間は同じでよいが、お湯はたっぷりめに。とろける半熟なので、黄身まで味がよく染み込んでラーメン屋の美味しい煮卵ができる! (写真は7分茹でて、1日漬けたもの)
このレシピの生い立ち
複数のレシピから、色々な点を私なりに改良してきたものです。
※「半熟ゆで卵」の人気検索で1位:H25.1
※「半熟ゆで卵」の人気検索で1位:H25.1
レシピID : 535414
公開日 : 09/06/12
更新日 : 17/11/24
ジップロックに漬け汁を入れて3個の茹で卵を漬け込めば、量もこれでよいと思います。漬け汁の材料もこのとおりでも美味しそうですね。
卵を熱湯の中でまぜながら茹でれば、茹で時間も少し短くてすむのでしょうね。
昆布だしは煮立つ直前に昆布を取り出すのが、料理本などでよくみる通常の方法です。しかし極上の昆布を使う場合や、おすましなど薄い味を味わう場合を除けば、沸騰後も煮立てた方がおいしいとの見解が、実験などもふまえて、最近では普通になってきたようです。そこで、本レシピでは「沸騰後昆布を取り出す」としました。
実は私は最後まで昆布も煮込み、その昆布を適当な巾に切り、卵と一緒に漬けています。そうすると昆布も、ビールのつまみなどでそのまま美味しくいただくことができます!