あのお店のシフォンを~プレーン編~
Description
材料
(20センチ型)
作り方
-
-
1
-
☆シフォンを作る道具☆
大き目のボウル2個、
ハンドミキサー、
泡立て器、
ゴムべら、
計量カップ・スプーン、粉ふるい(万能こし器使ってます)
秤、シフォン型(アルミ製)
-
-
-
2
-
まず、材料を全て計量。小麦粉とベーキングパウダーは合わせて3回よくふるっておきます。
卵白を入れたボウルは使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。
-
-
-
3
-
■卵黄生地■泡立て器で卵黄をときほぐします。粉砂糖を加え混ぜ合わせます。牛乳を細く垂らしながら泡立て器で攪拌します。サラダ油も同じ様に混ぜます。バニラエッセンスを加え軽く混ぜます。粉類を加え、粉っぽくなくなるまで混ぜ合わせます。
-
-
-
6
-
ハンドミキサーに手ごたえをかんじたら(ずしっと重くなってきます)、ハンドミキサーの羽をメレンゲに刺して倒れないかチェック!OKだったらキメをそろえるため低速で1分間回します。
-
-
-
8
-
■メモ■メレンゲは砂糖を加えしっかりたててあるので、泡をつぶさないように慎重にと言うよりは、大きく大胆に均等に混ぜ込む事に気を付けたほうが上手くいきます。白い部分が残っていると焼き上がり穴があきます。
-
-
-
9
-
生地を2回に分けて型に流します。一度に流すと空気が入りやすいので。流すごとに空気抜きをします。台に型を打ち付けトントン、少しゆすってまたトントン。これを忘れると穴開きシフォンの出来上がり(笑)
-
-
-
10
-
予熱したオーブンに入れ、170度に下げて50分焼きます。ウチの天板が少し湾曲してるのか焼いてるうちに生地が底から流れ出てしまうので下にアルミフォイル敷いて焼いてます。
-
-
-
11
-
焼き色がついて割れ目が開いてきたら(30分経過頃)、ホイルをかぶせて焦げ防止。焼きが甘いうちにホイルをかぶせると生地がついてしまうので、手で触ってみてさらっとしてたら乗せましょう。広い庫内のオーブンならこの作業はいりません。
-
-
-
12
-
焼きあがったら竹串を刺して生地がついてこないかチェック。すぐにワイン瓶などに刺して逆さまにします。このときにスーパー袋をかぶせてサウナ状態にしながら冷ますとしっとり感倍増。むふふな技発見です。
-
-
-
13
-
完全に冷めたら、シフォンナイフなどで型から外します。(円周→内筒の周り→底)型にナイフを押し付けるようにすると上手くいきます。
-
-
-
14
-
半日ぐらいからが味が馴染んで美味しくいただけます。卵を使った焼き菓子は2日位過ぎた方が美味しいそうです。待ちきれなくて食べちゃうことも有ります(笑)
-
-
-
15
-
☆失敗穴開きシフォンのサンプル☆
味はよかったんだけどね。
冷ましてる間期待が募るだけにショックは大きいです。
失敗は成功へ一歩近づくプロセス。がんばりましょう(^o^)丿
-
りんちゃんのしふぉん超綺麗じゃない~!
すごい★
私もシフォンやいて結構なるけど・・・。
りんちゃんのシフォン見てたら食べたくなってきちゃった。私も焼こうかな~♪
美味くできたら写真載せたいな。
私のシフォンレシピがお役に立ててうれしいです。
とってもキメの揃ったシフォンキレイな仕上がりだね。シフォンって冷ましてる時穴があいてるかドキドキするよね。型から外してキレイな形で仕上がってると感激!ものですね。
私も紅茶のシフォン焼いたの。茶葉をすり鉢で細かくして。奇遇だね(^o^)
そうそう、りんちゃんのハイジの白パン作りましたよ。ホントふわっふわっだねっ。うちの娘が喜んで食べたよ。ベーカリー使わずに結局手ごねで作ったよ。捏ねやすかったです。
写真は私の娘ですよん♪
ただ今1歳1ヵ月。悪戯盛り(+_+)
名前は成葉(なるは)です。
ヨチヨチ歩いて家中のものを引っ張り出してます(笑)
ではではまたね(^o^)丿
シフォンって材料そろえるの簡単だし、作り方もシンプルでお手軽ですよね。それにあのしっとり感。私はクリームやお砂糖を振らずにそのまま頂くのが好きです。
シフォン上手に出来たら是非アップしてくださいね。
なるちょこさんにほめてもらえた~!!!
レシピ、役に立ちまくりですよ!
もうすっごく♪
そうですよね~冷ましてるときがいちばんドキドキします~!
今触ったらダメになっちゃう!ってガマンしながら待つから、
よけい時間が長く感じちゃうんですよね。
それと、レシピには書いてなかったけど、
ナイフと入れたとき、あぁ…ダメだなぁ…って思ったんです!
載せるレシピは失敗談になっちゃったな~。とか考えてたら、
とっても素晴らしくできているではないですか!
一度ダメだ~って思った物だったので、
喜びも倍に♪
ちょうど紅茶のシフォンを作ったんですか!?
すっご~~い!奇遇です~☆奇跡だ(^^*
白パンを作っていただいたのですか!
うっわ~い\(^▽^)ノ
成葉ちゃんにも食べてもらったの?うふふ…♪
やっぱりベーカリーより、手ごねの方がおいしいですよね!
愛情がたっぷり込められますからね♪
1歳1ヶ月ですか~。
悪戯盛りですか(笑)だけどそれって、
いちばんかわいい盛りってことですよね~☆
家の物を引っ張り出される…片づけては出されて?(笑)
がんばってください☆
私もいつか写真UPしよっと。
最近ミルクティーシフォン大好評でそればっかり焼いてるんです。
私もなにもつけずにそのままが好きですね★
そう!そう!
りんちゃん★わたしも白パンりんちゃんのレシピで作ったよ~。もぅほわほわ~♪
最高に美味しかった!
もう体育ばりばりやってたら疲れちゃって…ふぅ…。
勉強とかもあったし…。
白パン作ってくれたの~?
ありがとう♪ほわほわ…☆イェイ♪
実際あんま報告してくれないからねぇ…。
報告してもらえるととってもうれしい物です~☆
今度の休日は、お祭りがあったりで、
お菓子が作れなさそうだな~なにか作りたいのに。
今度はタルトに挑戦してみたいです~☆
一度作ったことあったけど、何か堅々になった…。
「お菓子作り挑戦記」に載せるゾ!
全然大丈夫だよん!
白パンホント美味しかったよ。
最近頼まれて天然酵母ばっかりで少々不安だったけど(^^;みごとほわほわ~♪
やっぱり白パンは美味しいねぇ!!
お祭りあるんだ!
それもまた良いね。
またなにか作ったらレシピ載せてね。
そう!そう!
タルトならコレ↓もお勧めよん。
(なんちゃって(^0^p
*りん*の弟、カスタードは大っ好きだけど、
キャラメルは嫌いなのよ~。
これまたなぜか。
弟はいちばん(?)の味見役だから(笑)
弟の好みも入れないと~…なのでちょっと無理かも;
でもカスタードタルトはいいかも♪
チーズのタルトにしようかなぁっておもってたから!
明日はお祭り行く予定なので(♪)、
日曜日作れたら作ります~何か…。
今まで作ったのは、スポンジとシフォンとクッキーと
バターケーキとドーナツ…かな?
挑戦していないのはパイなの~。
でもパイは夏場はきついって聞くから、
冬になったら作るかな(遅っ!)
何かほかに試したことないものあったかなぁ…?
できれば新しいことに挑戦したいな
☆
それはちと残念です。(;;)
パイは寒い方がいいかもね。
うちは長野でりんごがたくさんある秋にアップルパイとか洋梨とかくり、かぼちゃ、サツマイモなどでパイ、タルト作るよ!
シフォンケーキ大好きです。
美味しさを求めて頑張ります(^v^)