キャベツとザーサイのベトナム風スープ
Description
ngocngocさんのハノイ式キャベツを作りながらピンときて、できた一品です。ザーサイにヌクマムでベトナムチック♪なスープになりました。 Canh bap caiってところ?(笑・無理やりベトナム語で命名)
材料
(2人分)
キャベツ
2枚程度
ザーサイ
大さじ2
鶏がらスープのもと
小さじ1(4g)
水(サントリー天然水)
500cc
卵
1個
ヌクマム(ナンプラー)
小さじ1-2
パクチー
あれば、少々
荒挽き黒胡椒
少々
●お好みで豚肉
加えてもおいしい
○必要があれば
美味しいお塩少々
〃
唐辛子少々
作り方
-
-
1
-
キャベツは食べやすい大きさに切る。ザーサイは塩分がきついようなら塩抜きをしておき(ビンつめのものは普通不要です)、小さく切る。卵は溶きほぐしておく。
-
-
-
2
-
鍋に水と鶏がらスープのもとを加え沸騰させる。キャベツを加え、しんなりしたらザーサイとヌクマムを加えて、少し煮込む。そこに溶き卵をまわしいれる。卵が固くならない程度に火を通す。
-
-
-
3
-
お椀によそってパクチーと荒挽き黒胡椒を挽いて、できあがり。 ○お好みで塩や唐辛子を加えてみてください。
-
コツ・ポイント
ザーサイとヌクマムの塩分があるので、塩はいらないはずです。ヌクマムは入れすぎると塩辛くなるので、味見しながら少しずつで。パクチーが嫌いならパセリで代用を。※S&Bから出ている「ドライ香菜(パクチー)」を使うと簡単便利です。 卵を入れる際の温度は低いとにごりますので、煮込んだ後、最後に強火で一気に卵を加えてくださいねー。
このレシピの生い立ち
ngocngocさんの、ハノイ式キャベツ、かなりはまりました。そのキャベツをスープにしたらどうだろう?って思って、作ったのがきっかけ。キャベツとヌクマムはmustですが、その他アレンジ自在です。豚肉や豆腐いりもいけますよ~。
レシピID : 535951
公開日 : 08/03/23
更新日 : 08/07/20
誰も真似しないだろうと思ってあのレシピには書きませんでしたけど、
実はあのキャベツ茹でを作るとベトナムでは絶対茹で汁も食卓に上るんです。ご飯茶碗が若干小さめなのもあるけど、大体ベトナム人
ってご飯軽く四杯は食べるんですよ!!!で、最後の方の二杯くらいは野菜の
茹で汁やカインをかけてさらさらっと掻き込む、、、、そんな感じが一般的。
華奢なお嬢さんでもそうなんですよ。
でも、考えてみればこうやって、カインにキャベツゃ色々のものを入れるって
ハノイではお目にかかったこと、まだないなぁ。
結構元のレシピから色々アレンジってこと、しないんですよね。
味に保守的なのかしら。
このスープは思いついたらぱっと作れそうで、いいですね。
ザーサイ、それが問題だ、、、、、。こっちでまだ、見たことない、、、、、。
ミニベトナムフェアでこのレシピ作ったよ。
小松菜やクレソンなどでは、Canhを作ったことあったけど、
キャベツは初めて。
でも、美味しかった。ザーサイの風味も良いアクセントになってたし。
ただ、卵入れるとき、少し温度が低かったので、スープがにごってしま
ったのが残念。
次回リベンジに乞うご期待!
これ、お返事してなかったー、ごめーん。
ベトナムトリオのRX78-Ⅲさんが、一番のりでしたー!!!
勝手にアレンジしまくった、いわば、ワタシが日頃、香港のなんちゃって
日本料理(日式)をこばかにしている状態で、ベトナム人からしてみれば、
こんなのベトナムにはないわい!って感じかしらね~?
ま、でも、おいしけりゃいいじゃんね(笑)。RE78-Ⅲさんがベトナムフェア
してくださって、私も勝手にベトナムモードが爆裂し始めてる。やばい。
コーヒーもね、おいしくいただいています。今年こそはハノイに買いに
行かなきゃね(笑)。
あ、そうそう、ザーサイね、チャイナタウンにはあるはずよ、塊のものが。
ベトナムフェア、開催、ありがとうございました!
まさかこんな早く開催されるとはー!!!超感激、カモーン!
ngocさんも書かれているけど、キャベツってcanhにしないんですねー。
あってよさそうなのになー。
ゆでキャベツをcanhにしただけっている安易な発想なんだけどな、私。
卵の温度はほんと微妙ですけど、強火で一気の方がにごらないですよね。
記載追記しておきました、、ありがとう。
キャベツでもなんでも、Canhには有りだと思います。
レタスとか、もやしとかも合うかも。
ngocngocさんが言われているように、意外とベトナムも保守的で、
この料理にはこの食材というのがあるみたいです。
さやさんの発想で、どんどんアレンジしてください。
そのほうが面白いし、新しい発見があるかも。
これからも、期待してますよー。
もう、遅いから寝るね Zzzz
さやさーん、ハノイにチャイナタウン、ないのよー。
HCMCのはCho Lonっていうんだよね。中華のお店は多いんだから
食材が固まって売ってるところは確かにあるんだろうけど、
あんなに有名なのはないんだなぁ。ザーサイ、どこにあるのかしら。
ベトナムにある野菜でSU HAOっていうのが、日本語の本には
ザーサイって訳が出てて、でもなんか違うよなぁ、、、って思ってたら
こないだ園芸の本を読んでてそれがコールラビっていう、
キャベツと蕪の交ざったのであることが判明しました。
これはCanhにしても、炒めても、あと私は一夜漬けにもして
食べるんだけど美味しいの。香港にはあるかしら。
ベトナムの市場で一つの物を買うと、お店のお姉さんが勝手に?
それに合わせるべきハーブなんかをぱぱっと袋に入れてくれますよ。
それは各々絶対これ!!!!!っていうのが微妙に違ってて、私が追加しようと
すると却下されたりします。売ってくれないの。
一徹者ですね、ベトナム人は。