セロリパン

セロリパン

Description

セロリの葉がたくさん入ったパン。
セロリの葉のみでも、他の具材をプラスしても、アレンジの効く食事パンです。

材料 (3人前)

パン生地
A強力粉
150g
Aイースト菌(ドライ)
6g
A砂糖
15g
Aぬるま湯
190cc
B強力粉
150g
B塩
5g
パウンド型材料
C島セロリの葉(小笠原産)
1本分
C玉ねぎ(みじん切り)
中1/2個
Cベーコン
3~4枚
チーズ
50g
丸型材料
D島セロリの葉(小笠原)
1本分
Dじゃこ
セロリの葉と炒めて36g
D生姜(千切り)
セロリの葉と炒めて36g
D白ごま
セロリの葉と炒めて36g
チーズ
50g

作り方

  1. 1

    島セロリの葉などの入れる具材を、パウンド型セロリパンならCを、丸型セロリパンならDを、炒めて冷ましておく。

  2. 2

    Aの材料を、よく混ぜ、更にBを加えてこねる。まとまってきたら、ショートニングを加え、よくこねる。

  3. 3

    手順1で炒めた具材とチーズを加え、混ぜ合わせた後、ボウルにラップをして、30~40分待つ

  4. 4

    大きさが2.5倍くらいになるまで一次発酵させる。

  5. 5

    分割する。パウンド型なら2~4分割、丸型なら8~12分割にして、それぞれ丸める。20分ベンチタイム

  6. 6

    丸め直し、丸型なら20分、パウンド型なら30分、二次発酵させる。

  7. 7

    発酵終了後、丸形は包丁で1本切込みを入れ、霧吹きをし、
    丸型は190℃で15分、パウンド型は200℃で25分焼く。

コツ・ポイント

葉の水分により生地がベタつくので、炒めてから使うことでこねやすくなる。じゃこやベーコンには塩分が含まれるので、たくさん入れるときには調整が必要。パン焼き機がある場合、シンプルなパン生地に具材を加えるだけなので、とても簡単に作れると思います。

このレシピの生い立ち

普段捨ててしまいがちな島セロリの葉を無駄なく使うために考えました。
主食のパンに入れることにより、冷蔵庫に眠ってしまうことを防げると思い作りました。
レシピID : 5404767 公開日 : 19/10/23 更新日 : 19/10/23

このレシピの作者

小笠原村
小笠原諸島は、東京都でありながら船に24時間乗らなければ行けない日本一の秘境です。
普段は身近に感じることが難しい、秘境ならではの料理・食材を身近に感じていただければ幸いです!!

また、小笠原諸島は2018年に日本へ返還されて50周年を迎えました。
それを記念して行われた『おいし~ま小笠原 レシピコンテスト』において、島民から数多くのレシピが寄せられましたので、その作品を中心に掲載いたします。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート