セロリの佃煮の画像

Description

毎日食べるご飯のおともに。
島セロリの葉を使えば、無駄なく美味しく食べられます。

材料 (3人前)

島セロリ(葉・小茎)(小笠原産)
2本分ぐらい
じゃこ(そのまま食べる小魚でも可)
15g
ひとかけ
島とうがらし(小笠原産)
2~3個
干し椎茸
2枚
昆布
10cm
ゴマ
少々
調味料
砂糖
大さじ1.5g
少々
味噌
小さじ2
醤油
小さじ3
小さじ1
小さじ1
小さじ1
干し椎茸・昆布の戻し汁
大さじ5

作り方

  1. 1

    干し椎茸、昆布を戻しておく。このとき、戻し汁もとっておくこと。ゴマは乾煎りしておく。

  2. 2

    セロリは細かくきざみ、生姜は千切りにする。戻した昆布、干し椎茸も細かくきざむ。

  3. 3

    ゴマ以外のすべての材料を圧力鍋に入れ、圧力がかかってから5~10分くらい火にかける。

  4. 4

    圧力鍋の蓋をあけ、水分を飛ばしながら味をみて、調味料で調整する。

  5. 5

    振り付け後、煎ったゴマを振る。

コツ・ポイント

セロリの葉が多いと、水分がたくさん出るので、味を見ながら調整するのがポイント

このレシピの生い立ち

島セロリの葉や小茎は無駄にしてしまいがちなので、たくさん使うために考えました。
レシピID : 5404908 公開日 : 20/03/09 更新日 : 20/03/09

このレシピの作者

小笠原村
小笠原諸島は、東京都でありながら船に24時間乗らなければ行けない日本一の秘境です。
普段は身近に感じることが難しい、秘境ならではの料理・食材を身近に感じていただければ幸いです!!

また、小笠原諸島は2018年に日本へ返還されて50周年を迎えました。
それを記念して行われた『おいし~ま小笠原 レシピコンテスト』において、島民から数多くのレシピが寄せられましたので、その作品を中心に掲載いたします。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート