かつお菜の冷凍保存

かつお菜の冷凍保存

Description

福岡の冬野菜。下茹でして冷凍保存しておくと、すごく便利ですよ☆⌒

材料

かつお菜
適量
お湯
お鍋たっぷり
小さじ1/2
ラップ
適量

作り方

  1. 1

    かつお菜が入る程度の大きめの鍋に湯を沸かし、塩を適量入れる。
    ※塩は緑を鮮やかにします。

  2. 2

    かつお菜を洗う。
    茎の太い部分と葉の部分の真ん中あたりで切る。

  3. 3

    写真

    まずは下の部分を1分茹でる。

  4. 4

    写真

    次に葉の部分を入れる。

  5. 5

    写真

    1分~1分半。葉がしなっとなるくらい茹でる。

  6. 6

    写真

    すぐに冷水でしめる。
    その後軽く絞り作業へ。
    ※最後にもう一度絞るので、ここは軽く。絞りすぎると次の作業がしにくいです。

  7. 7

    写真

    広げながら葉と茎をセットにして重ねる。
    ※我が家では2枚分をワンセットにして重ねてます☆

  8. 8

    写真

    くるっと巻く。
    巻き上げたら、形を整えながら水気をもう一度軽く絞る。

  9. 9

    写真

    一本ずつラップで包み、冷凍庫へ。

  10. 10

    使う時は早めに出しておくか、レンジで10~20秒の必ず半解凍!で切れます。

  11. 11

    写真

    我が家ではお雑煮やお吸い物など、時短調理に大活躍してくれてます(^-^)v

    レシピID:5450286

コツ・ポイント

かつお菜の大きさにより茹で時間は調整し、茹ですぎないようにしてくださいね。
汁物に使うときは、半解凍で入れてください。

このレシピの生い立ち

大きくて野菜室の場所をとるし、干からびていくのを何とかしたく…。今では安い時にまとめて冷凍して、いつでも使えるので気に入って常備してます!
レシピID : 5455871 公開日 : 19/01/16 更新日 : 19/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (9人)
写真

2023年1月1日

今年もお世話に。かつお菜冷凍で保存も安心です。

毎年ありがとうございます•*¨*•.¸¸☆

写真

2021年12月31日

お雑煮用のかつお菜。去年は少し苦いと言われたので今年は茹で時間を少し長めにしました。残ったら冷凍します♪

写真

2021年1月1日

まとめて下拵えだと時短ですね♪我が家はお雑煮にかつお菜必須なので冷凍保存助かります!

写真

2020年12月30日

お正月までもたなそうだったので助かりました!

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です