白いご飯に ぶり大根

作り方
-
1
-
ぶりは 一切れを半分に切り、熱湯に塩を加えた鍋に入れ霜降りにする。表面が白くなったら、取り出し 冷水で洗い 笊に上げる。
-
2
-
キッチンペーパーで、しっかり水気をとっておく。
-
4
-
平鍋に、※の調味料を合わせ 大根 ぶりを入れて火にかける。
-
5
-
この時 コク出しのために 醤油麹を加えているが 無ければ省いて構わない。
-
7
-
煮汁が少なくなってきたら 落し蓋をとり、スプーンで煮汁を全体に回しかけていく。
-
8
-
煮汁が 煮詰まってこっくりとした色になれば火を止める。温めた器に盛り、アク抜きした生姜のせん切りをトッピングする。
コツ・ポイント
ぶりは 塩を入れた熱湯に通して 臭みをとっておく。大根は レンジであらかじめ熱処理しておくことで煮崩れすることなく 時短にもつながる。
厚めに剥いた皮は、無駄にせず、せん切りにして笊に載せ、2~3時間 日に干して 味噌汁等の具材に利用。
厚めに剥いた皮は、無駄にせず、せん切りにして笊に載せ、2~3時間 日に干して 味噌汁等の具材に利用。
このレシピの生い立ち
ぶりと大根 共に煮ることでお互いの相乗効果、美味しく仕上がる冬の定番メニューのひとつです。もちろん ぶりは切り身でなく アラで炊いても美味しいですね。幅広い年代に食べやすく スッキリと綺麗な仕上がりにしたい時は 切り身を使ってます。
レシピID : 5469322
公開日 : 19/01/25
更新日 : 19/11/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/02/14
上手に美味しく作って頂き、嬉しいです。初れぽ どうも有難う♪