新潟名物☆塩鮭いくらと乾燥野菜でのっぺ汁
Description
材料
作り方
-
-
1
-
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣①♪
※底平デザインのフードドライヤーは要注意!
-
-
-
2
-
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣②♪
※電子レンジ・オーブン型のフードドライヤーは要注意!
-
-
-
3
-
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣③♪
※レシピ通りに設定できるから安心!やはり高床式デザインがおすすめ!
-
-
-
4
-
ニンジンは軽く水洗いして、皮はむかずに乱切りにカット、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
5
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
※ 皮はむかなくても大丈夫です!
-
-
-
6
-
大根は軽く水洗いして、皮はむかずに乱切りにカット、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
7
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
※ 皮はむかなくても大丈夫です!
-
-
-
8
-
ごぼうはよく水洗いして、皮は取らずに乱切りにカット、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
9
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
※ 皮はそのままで大丈夫です!
-
-
-
10
-
今回は市販のタケノコの水煮を使います。タケノコを水切りしてカット、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチをオン!
-
-
-
11
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
-
-
12
-
椎茸の石付きを切り落とし汚れを軽く取り除き、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
13
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
-
-
14
-
しめじの石付きを切り落とし、ほぐしてトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
15
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
-
-
16
-
トレイの上にスライスしたかまぼこを並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
17
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6時間(完全乾燥)
-
-
-
18
-
トレイの上にスライスしたちくわを並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
19
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6時間(完全乾燥)
-
-
-
20
-
ホタテ(生食用茹で)を用意します。ボウルに水・塩を入れて、1時間ほど漬けます。
-
-
-
22
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6時間(完全乾燥)
-
-
-
23
-
鮭の切り身を用意します。ボウルに水・塩・鮭を入れ、1時間ほど漬けます。
-
-
-
24
-
キッチンペーパー等で鮭の水気を取ります。トレイにクッキングシートをしき、その上に鮭を並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
-
-
25
-
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6時間(完全乾燥)
※必ずクッキングシートをしいて下さい!
-
-
-
26
-
ボウルに水・干し椎茸を入れて、1時間ほど戻します。
-
-
-
27
-
ボウルに水・乾燥ホタテを入れて、1時間ほど戻します。
-
-
-
28
-
鍋に干し椎茸・乾燥ホタテの戻し汁と水を入れて、火をつけます。
-
-
-
29
-
皮をむき、食べやすい大きさにカットした里芋を加えます。
-
-
-
30
-
乾燥ニンジン・ごぼう・しめじ・タケノコ・かまぼこ・ちくわ・切り干し大根を加えます。
-
-
-
31
-
水で戻した干し椎茸・乾燥ホタテを加えます。
-
-
-
32
-
食べやすい大きさにカットしたこんにゃくを加えます。
-
-
-
33
-
20分ほど煮込みます。
-
-
-
34
-
塩鮭を加えます。
-
-
-
35
-
さらに10分ほど煮込みます。
-
-
-
36
-
絹さやと銀杏を加えます。
-
-
-
37
-
絹さやがしんなりしたら、簡単出来上がり!
-
-
-
38
-
器によそって、いくらをのせて、いくらに熱い汁をかけて、美味しくお召し上がり下さい!
※ いくらは別に茹でてもOKです。
-
-
-
39
-
【限定公開 終了のお知らせ】長らくご覧いただき誠にありがとうございました!ご購入者様は引き続き、専用サイトでご覧下さい!
-
-
-
40
-
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。そのままレシピ通りに作れるから安心!オススメ!
-
-
-
41
-
ウミダスジャパン「食品乾燥機deレシピ」はお陰様で、300レシピ越え!食材を乾燥させるノウハウやアイデアがいっぱいです!
-
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート