濃厚!美味しいチョコレート★ムースケーキ
作り方
-
-
2
-
薄力粉、強力粉、ココアを一緒に振るい1に加える。ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
-
-
-
3
-
牛乳とバターを温め、2に2回に分けて加える。生地を型に流し170度に温めておいたオーブンで30分前後焼く。焼き上がったら型からはずし、底を上にして冷ましておく。
-
-
-
5
-
生クリームを8分たてにする。ゼラチンを水に振り入れてふやかしておく。チョコレートは細かく刻湯煎で溶かしておく。
-
-
-
6
-
鍋に牛乳と卵黄を入れかき混ぜながら沸騰直前まで温め、火からおろして5のゼラチンを加えてよく混ぜ合わせる。
-
-
-
7
-
溶かしておいたチョコレートと6を混ぜ合わせる。5の生クリームも混ぜる。
-
-
-
8
-
7にメレンゲを2~3回に分けて加える。これでムース生地の出来上がり。
-
-
-
9
-
☆の水と砂糖を鍋で温め砂糖が溶けたら火からおろしラム酒を加える。
-
-
-
10
-
スポンジをお好みの厚さにカットして型の底に敷きこむ。9のシロップをハケで打つ。
-
-
-
11
-
10の上にムース生地を流し冷蔵庫でしっかりと冷やし固めたら出来上がり!!
-
-
-
12
-
祝!2010.9.17話題入り♪作ってくださった皆様に心から感謝です!!
ありがとうございます(^◇^)
-
コツ・ポイント
スポンジを作る時の卵黄生地はようじが立つくらいしっかりと泡立ててください。ゼラチンは必ず水に振り入れてふやかしてください。スポンジは余ってしまうと思うのでお好みでスポンジ→ムース→スポンジ→ムースと二段にしてもいいかもしれません
。
。
このレシピの生い立ち
どっしりしたチョコレートケーキもいいのですが、たまには軽い口当たりのケーキが食べたくなりチョコレートムースを作ってみました!とろける口どけは絶品!!ムース生地は混ぜるだけで簡単なのに、濃厚で贅沢なお味のケーキ♪Tea Timeのお供におススメですよ。
レシピID : 551078
公開日 : 08/04/23
更新日 : 12/01/22
このレシピの写真を見てこれだ!と思い作ってみましたが2連続失敗(TT)原因が解らずレシピを印刷し熟読すると、工程の数字が一つずれているのに気づき無事完成しました。
普段お菓子作りをしている女性の方なら当り前のように気づくのかも知れませんが、始めたばかりの私の様な初心者には中々気づきません、次の失敗者が出ない様にレシピの番号を直してもらえれば、この次も作るときに失敗しないで済みそうです。
お節介かとは思いましたが投稿させて頂きましたすみません。
コメントありがとうございます!
ご指摘の件ですが、レシピの訂正をさせていただきました。
私の不注意で2回も失敗されてしまったみたいで
本当に申し訳ありませんでした(涙。。。)
40歳目前でお料理に目覚めるなんて素敵ですね♪
それもお菓子を作ってみようと思うなんて本当にスゴイ
と思います!!
また何かわかりにくいことがありましたら、遠慮なく
コメントしていただけたらと思います。
これからもよろしくお願いします!!
★ゆうじママ★
↑ うふふ 私も以前に印刷してました~
で?と思いながら いつもスイーツ作ってるので
番号が気になったのですが 自分なりに考えて作って
上手くいけました!
送った先にも喜んでもらえましたよ。
レシピ作るって 意外と手間がかかるし 難しいもんですよね!
プロではないし ある程度のことは仕方無いと思いますよ。
もうきちんと手順もなおされているし(今気付いた・・笑)
沢山の人達が また このチョコケーキを楽しんでくれたらいいですね
また お世話になりますね~
ごちでした!
つくれぽ&コメントいつもありがとう!!
上記レシピ訂正の件、全く気がついておらず沢山の方に
ご迷惑をかけてしまったみたいで反省してます。。。
フォローのお言葉嬉しいです!ありがとう♫
バレンタインも近いのでこれからこのケーキを
作ろうかな〜って思ってますvv
また何かありましたらお気軽にコメントいただけたらと
思います!
二断層?にしたいんですがムースを固めてから
スポンジを上にのせたらいいのですか?
スポンジは縮んでしまって隙間ができたので適当な大きさにカットして敷き詰めました。
スポンジは正方形の容器とかに入れて後から容器に合わせてカットするほうがいいのでしょうか?
型から出したときに縮んでまわりに隙間ができたので流し込めませんでした。
正しいやり方を詳しく教えてください
15センチ型を使った時にスポンジ生地が縮んでしまったのですね?
対策ですが、生地の泡たてをしっかりすることと焼成時間を様子を見ながら短くしてください。
また何か分からないことがありましたら、コメントよろしくお願いします。
レシピを作ってくださりありがとうございます。
通常は何センチくらいの高さのスポンジが焼きあがりますか?
ひよりん様のスポンジの厚さが1.5センチ位だったのですね。
やはり生地の泡たてと焼成時間、合わせて粉類を混ぜる時に泡たてた泡が潰れないように気をつけて見てください。
よろしくお願いします。