塩麴の作り方
材料
生麹(一升麹)
1/2袋(400g)
塩(酵素塩使用)
120g
水
400㏄強
前回の塩麴
大匙2杯位(無くても)
作り方
-
1
-
冷凍保存しておいた生麹を、手でほぐして容器に入れます。
丁度よい大きさのエンバランスの容器を専用にして使っています。
-
2
-
一升麹はいつも多めに入っているので、多い分は、塩を増やします。
塩分は30%。
-
3
-
生麹に塩を入れ、水を注いでかき回します。前回の塩麹(写真右)を少し新しいものに継ぎ足します。しばらくは毎日かき回します。
-
4
-
塩麴に水分が少ないようなら(麹が水面より出ていたら)水を足します。写真は3日目、水を少し足しました。
-
5
-
1週間経ちました。飴色になってきました。塩がきつく、麹も甘く、まだ味が決まっていません。
-
6
-
2 週間経ちました。まだ、塩がたっていますが、5とは全然変わりました。とろっと滑らかです。もう使うこともできます。
-
7
-
カレースパイス塩麴
レシピID : 5526081
-
8
-
トマト、山椒、柚子、青唐辛子の塩麴
レシピID : 5167338
-
9
-
青いトマトと青唐辛子の塩麴
レシピID : 5222552
-
10
-
柚子と鷹の爪の塩麴
レシピID : 5391017
-
11
-
赤いトマトと青唐辛子の塩麴
レシピID : 5109922
-
12
-
から揚げ等にパクチー塩麴
レシピID : 5179984
-
13
-
塩麴のブライン液に1日漬け込んだローストチキン。
レシピID : 6504211
-
14
-
塩麴のブライン液につけたローストポーク。
レシピID : 6381103
-
15
-
塩麴のブライン液を使った鶏の唐揚げ。
レシピID : 5971712
コツ・ポイント
種菌として古い塩麴を、新しい塩麴に加えると、発酵が早まります。
夏はもっと早くできます。
長い間作っていますが、混ぜるのを忘れたりしても失敗したことは一度もありません。
夏以外は、常温で置いています。
生麹は冷凍庫で保存します。
夏はもっと早くできます。
長い間作っていますが、混ぜるのを忘れたりしても失敗したことは一度もありません。
夏以外は、常温で置いています。
生麹は冷凍庫で保存します。
このレシピの生い立ち
初めは2008年に、さっこままさんの塩麴レシピID : 637783を参考にさせて頂きました。
ずっと作り続けているのでもう10年を超えています。
市販のものは甘みが強いと思います。
塩麴と、塩を使い分けるとまたそれぞれが新鮮に感じます。
ずっと作り続けているのでもう10年を超えています。
市販のものは甘みが強いと思います。
塩麴と、塩を使い分けるとまたそれぞれが新鮮に感じます。
レシピID : 5527723
公開日 : 19/02/26
更新日 : 20/11/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」