ごっこのザンギ
作り方
-
-
1
-
冬にごっこを買い求めます。
たまご要らないのでオスでOK。
-
-
-
2
-
やかん等にたっぷりのお湯を沸かし、排水ネットの替え(ぬめりで詰まるので)をスタンバイ。
-
-
-
3
-
慣れた処理方法があればそれで。
私の場合→キッチン鋏で吸盤を切り取る。内臓は肝だけ残し後は処分。
-
-
-
4
-
ごっこにお湯をかけ、ぬめりを取る。(火傷注意)
口(歯)も切り取り処分。残ったぬめり・内臓は水で洗い流す。
-
-
-
5
-
他はキッチン鋏でぶつ切りにしていく。ビニール袋等に◆を入れ混ぜ、ごっこ投入。
6時間以上放置。
-
-
-
6
-
揚げ油を熱し、ごっこに◎をつけて揚げて、出来上がり。
(画像で1匹分)
-
-
-
7
-
※粉は、小麦粉のみでも片栗粉のみでも米粉でもお好みで。
-
-
-
8
-
※味が染みにくいので、必要に応じてレモンや塩を添えてください。
-
コツ・ポイント
・怪我&火傷に注意
・吸盤がシンクにペッタリ注意
・工程⑤で汁漏れ注意(要受け皿・ボウル)
・肝ふわふわ旨すぎ注意
・吸盤がシンクにペッタリ注意
・工程⑤で汁漏れ注意(要受け皿・ボウル)
・肝ふわふわ旨すぎ注意
このレシピの生い立ち
冬に道南で食べられるごっこのレパートリーを増やしたく、覚え書き。
ごっこ汁の軟骨をバリバリ食べれる人もいますが私は残す方なので、揚げたことで幾分気にならなくなりました。
ごっこ汁の軟骨をバリバリ食べれる人もいますが私は残す方なので、揚げたことで幾分気にならなくなりました。
レシピID : 5537357
公開日 : 19/03/04
更新日 : 19/03/04
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート