☆土佐文旦の食べ方☆

☆土佐文旦の食べ方☆

Description

タッパーウェアの「皮はぎ?」を使ってます。
でも、非売品なんですかね・・・?

材料 (1個分)

文旦
1個
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    文旦に切れ目を入れる。
    ちょっとしなびた文旦です^^;

  2. 2

    写真

    切れ目から上側も下側もぐりっぐりっぐりっと回して皮を外す。

  3. 3

    写真

    きれいに外すと、お皿代わりになる♡

  4. 4

    写真

    ひと房ずつにわける。

  5. 5

    写真

    房の上の部分を爪を使い切り取り、薄皮を上手にむき、種を取る。( 子どもの頃は噛み切ってた。)文旦の薄皮は取りやすい。

  6. 6

    写真

    皮&種と果肉に分かれるとこうなる。
    てんこ盛り(^m^)

コツ・ポイント

そのまま食べても、もちろんおいしい文旦。サラダにも合います☆

このレシピの生い立ち

文旦は食べるまでがちょっと面倒ですが、とってもおいしいので大好き♡一人で一個ペロッと食べちゃいます(^m^)
レシピID : 555570 公開日 : 08/04/21 更新日 : 09/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (8人)
写真

2013年3月11日

子供たちが食べやすくて喜んでました♪

子どもの喜ぶ様子はうれしいですね♪レポありがとうございます♡

写真

2013年1月31日

こちらを参考にむいて食べました。美味しかったです。

文旦のおいしい季節になりましたね。レポありがとうございます♪

写真

2012年5月5日

私のも、しなびた文旦でしたがなんとなくお洒落風になりました!

わぁ♪てんこ盛り(^^)いいですねぇ!レポありがとうです♪

写真

2011年2月23日

身まで半分こになっちゃいました〜!またやってみます★

半分こも食べやすくていいですね♪れぽありがとうございます^^

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
マユガリータ 2010年03月25日 15:00
包丁でやったら切れ過ぎて半分に割れちゃいました
いつかリベします!
コメントを書くには ログイン が必要です