セロリときゅうりの簡単中華風浅漬け
作り方
-
-
1
-
きゅうりのイボイボには雑菌があるので、塩(分量外)をまぶしてこすり洗い流します。
-
-
-
2
-
縦半分に切り、斜め切りにします。
-
-
-
3
-
セロリは筋を取り、太いところは半分に切って、斜めの薄切りにします。
-
-
-
4
-
きゅうりとセロリをボールに入れて塩をまぶし、軽く混ぜて10分~20分置き、水を捨てます。特にギュウギュウする必要はない。
-
-
-
5
-
きゅうりとセロリを密封袋に入れて、鶏ガラスープの素、生姜、豆板醤、ごま油も入れて軽く振ります。
-
-
-
6
-
空気が入っていると浸かりにくいので、出来るだけ空気を抜き、お皿などを載せて重しをしておきます。
-
-
-
7
-
30分~1時間で食べられます。しっかり浸かっているのかお好みなら一晩置くと良い。
-
コツ・ポイント
浅漬けは一度野菜に塩をまぶして余計な水分を抜くと、味がボケずに浸かりやすくなります。ただ塩をまぶしてすぐにギュウギュウすると繊維が壊れ食感も失われてしまうので、軽く混ぜて野菜のみを取り出すくらいで十分です。
このレシピの生い立ち
浅漬けも和風だけでは飽きてしまうので、豆板醤などを入れて中華風にしてみました。ピリ辛の味で食がすすみます!