超簡単☆お家で作るふんわり今川焼き
作り方
-
1
-
あずきを洗います。
-
4
-
灰汁を取りながら、時々水を足しあずきが柔らかくなるまで煮ます。最低、1時間は煮てください。
-
5
-
あずきが柔らかくなったら砂糖を3回に分けて入れていきます。砂糖は1回入れるごとに20分位煮てから入れてください。
-
6
-
あずきを煮詰めていきます。ヘラで押すと鍋底が見える位の柔らかさにして塩を入れてください。塩を入れ過ぎない様にしてください
-
7
-
煮上がったあんこを冷ましておきます。
-
8
-
生地の材料の薄力粉とベーキングパウダー以外を先に混ぜ合わせます。
-
9
-
薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。混ぜ合わせたら一度こします。こしたら約30分生地を休ませます。
-
10
-
今川焼き機の穴の深い方を下にして生地を穴の深さの1/4位まで流します。必ず弱火で焼きます。
-
11
-
生地の周りから気泡が少し出てきたらあんこを約30gずつのせて少し生地に押し込み平らにします。
-
12
-
穴から溢れない程度にあんこの上から生地をかけ生地から気泡が出て表面が乾いてくるまで焼きます。
-
13
-
蓋を開いてもう一つの方のコンロに蓋側をのせます。
-
14
-
蓋側に生地を半分くらい流します。
-
15
-
生地に小さな気泡がでてきたらあんこがのっている方を上に蓋をします。
-
16
-
蓋側を下にして焼きます。
-
17
-
焼き色を見ながらひっくり返して、両面焼きます。粗熱が取れたら生地がはみ出たところをはさみで切ります。
-
18
-
お皿にのせたらできあがり〜☆
-
19
-
乾燥を防ぐために熱いうちにラップで包みましょう。
コツ・ポイント
砂糖はあずきが柔らかくなってから入れてください。塩は少しずつ慎重に入れてください。急にしょっぱくなります。生地は最初入れ過ぎない方がうまく焼けます。但し、蓋側の生地が少なく固まってからでは生地が上と下がくっつきません。焦がさない様に弱火で。
このレシピの生い立ち
今川焼きって生地が以外と固いですよね。なのでふんわり生地の今川焼きを作ってみました!今川焼き機は使い方が難しいので注意してくださいね☆
レシピID : 5591791
公開日 : 19/04/07
更新日 : 20/01/24
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/08/12
ありがとうございます!せっかく買った型は何回も使いたいですね