簡単♪柏餅 【全工程写真付き】
Description
電子レンジと市販のあんこを使った、簡単柏餅です。
初めてでも絶対失敗しません!
作りたての柏餅は軟らかくて美味しいですよ~!!
初めてでも絶対失敗しません!
作りたての柏餅は軟らかくて美味しいですよ~!!
材料
(10個分)
作り方
-
-
1
-
柏の葉は軽く水で洗い、布きんで水気を取っておく。
-
-
-
2
-
あんこは、大きめの梅干大に分けて丸めておく(1個約30g位)。
-
-
-
3
-
耐熱ボール(金属は不可)に上新粉と水を入れてよく混ぜる。
-
-
-
4
-
ボウルにラップをかけて電子レンジで5分30秒加熱する。
(600w)
-
-
-
5
-
大きめに切ったラップの上に、中身を出す。
(熱いので注意してください)
-
-
-
6
-
ラップの角を中央に寄せるように引っ張りながら、ラップの上から手のひらでギュっと押さえてもむ。
-
-
-
7
-
これを15~20回繰り返す。
-
-
-
8
-
大きめのビニールに、生地を入れて、口をあけたまま冷水に20分ほどつけてあら熱を取る。
(ビニールの中に水が入らないように注意)
-
-
-
9
-
冷めたら、再度5~6回まとめる。
-
-
-
10
-
生地を10等分に分ける(1個約50g)
-
-
-
11
-
たて9cm×横6cm位の楕円形になる様に、麺棒で伸ばす。
-
-
-
12
-
伸ばした生地の上にあんこを乗せて、はがれぬように合わせ目を閉じる。
-
-
-
13
-
閉じて、縁を閉じる。
-
-
-
14
-
これを柏の葉で包んで、出来上がり♪
-
-
-
15
-
☆よもぎの柏餅を作りたい時は、6・7の工程の時によもぎの水分を搾って入れると、草もちの生地が出来ます。
-
-
-
16
-
おかげ様で5月7日話題入り出来ました。
つくれぽ下さった皆さん、作ってくれた皆さん、
ありがとうございました☆☆
-
コツ・ポイント
6・7の工程で生地をもむ時、とても熱いので、ラップの上から布きんをかぶせて揉むと熱くないです。
このレシピの生い立ち
上新粉と柏の葉の「柏餅セット」を見つけたので、作ってみました。
初めてでも簡単に作れました。
初めてでも簡単に作れました。