スパムの缶で作るミルフィーユおにぎらず
Description
スパム缶が全型海苔にジャストサイズ!
材料
(2個分)
作り方
-
-
1
-
スパムは8mm〜1cm厚さにスライスして油無しでフライパンでじっくり焼く。
写真は8mm厚さです。
-
-
-
2
-
玉子焼きは8mm〜1cm厚さに切っておく。
写真は1cm厚さです。
-
-
-
3
-
絹さや(スナップえんどう)はスジを取り塩茹でして冷水に取り色止めしておく。
-
-
-
4
-
にんじん塩昆布ナムル作り方は
レシピID 5127926 です。
にんじんたらこバターやきんぴらなどでも!
-
-
-
5
-
スパム缶は口の部分で手を怪我しないように気をつけて扱ってください!
-
-
-
6
-
スパム缶に40〜50cmのラップを2枚かける。
-
-
-
7
-
菜箸などでラップを缶の底まで押す。
-
-
-
8
-
まずご飯を入れる。
量はしゃもじに薄く乗るくらいです。
-
-
-
9
-
スパム→ご飯→絹さや→ご飯→ にんじん塩昆布ナムル→ご飯→玉子焼き→ご飯→カニかま→ご飯 の順で詰めていく。
-
-
-
10
-
-
-
-
11
-
-
-
-
12
-
玉子焼きぐらいでちょうど缶の口まで来るのでスプーンの背で玉子焼きの上から押して沈める。
-
-
-
13
-
-
-
-
14
-
-
-
-
15
-
玉子焼きを沈めたら
続きの ご飯→カニかま→ご飯 を乗せる。
-
-
-
16
-
-
-
-
17
-
スプーンをお水で濡らしてからスプーンの背で1番上のご飯を整えながら軽く押さえる。
-
-
-
18
-
-
-
-
19
-
ラップを畳んでラップの上から押す。
-
-
-
20
-
-
-
-
21
-
ラップを持って缶からおにぎらずを引き出す。
-
-
-
22
-
-
-
-
23
-
-
-
-
24
-
-
-
-
25
-
引き出したおにぎらずはラップを包み直すか新しいラップ1枚で綺麗に巻く。
-
-
-
26
-
ラップの上からおにぎらずの型を整えながらしっかり握る。
ここで握っておくことで全型海苔とジャストのサイズになります。
-
-
-
27
-
ラップを広げて海苔を置く。
-
-
-
28
-
海苔の上におにぎらずを置く。
-
-
-
29
-
海苔を畳んで指で押さえて海苔をご飯にくっつける。
-
-
-
30
-
海苔の閉じ目を下にするために海苔を巻いたおにぎらずをひっくり返す。
-
-
-
31
-
ラップで綺麗に包んでなじませる。
-
-
-
32
-
切る方向を間違えないようにラップに書けるペンかマスキングテープで印をつけておく。
-
-
-
33
-
-
-
-
34
-
ラップのまま包丁でカットする。
-
コツ・ポイント
缶から出したおにぎらずはラップで包みなおしてから手で型を整えながら握ってください。
そのままだと崩れにくく、海苔の大きさに合わないです。握ることで海苔にジャストのサイズになります。