小麦乳卵不使用でもサクッとコロッケ♪
材料
(8個分)
じゃがいも
5〜6個
玉ねぎ
1/2個
ひき肉(鶏でも豚でも)
100g
塩こしょう
各少々
大さじ2
水
大さじ4
コーンフレーク(小麦乳不使用)
30g〜
■
揚げ油
ソース
お好みで
大さじ1〜
作り方
-
2
-
じゃがいもに水を大さじ2(分量外)振りかけ、ラップをふんわりかけて、600W8分加熱します。
-
3
-
油を敷いたフライパンで、ひき肉と玉ねぎを炒めます。塩こしょうを少々。
火が通り、ひき肉がポロポロになればokです。
-
4
-
じゃがいもを熱いうちに潰します。
水分が少なくてボロボロする場合は、豆乳を大さじ1〜適量加えます。まとまればok。
-
5
-
潰したじゃがいもにひき肉、玉ねぎを混ぜ、冷まします。
-
6
-
米粉と水を混ぜ合わせ、米粉水を作っておきます。
-
7
-
2重にしたビニール袋にコーンフレークを入れ、綿棒を使って粉々にします。
-
8
-
コロッケをお好みの形に成形します。
-
9
-
米粉水をコロッケ全体につけ、コーンフレークをまぶします。
コーンフレークは袋の中でまぶすと楽です。
-
10
-
コーンフレークは全体にたっぷりつけます。
-
11
-
フライパンに油を1センチ程入れ、コロッケを揚げます。
こんがりしたら、ひっくり返し、両面キツネ色になればok!
-
12
-
コロッケの具はお好きなものを使用してください(*^^*)
写真のコロッケは、じゃが+ひき肉にひじき煮の残りを入れました。
-
13
-
米粉水は、米粉:水=1:2です。
-
14
-
コーンフレークは、小麦乳不使用のプレーンタイプを使用してください。
コツ・ポイント
コーンフレークは粉々にしてください。
米粉と水を混ぜたものをつけると、コーンフレークが良く付きます。
米粉と水を混ぜたものをつけると、コーンフレークが良く付きます。
このレシピの生い立ち
アレルギー持ちの子供も一緒に食べられるコロッケを考えました♪
レシピID : 5665504
公開日 : 19/05/25
更新日 : 19/05/26
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」