運動会 簡単♡カップ お弁当 2019年

Description

毎年恒例の運動会弁当★
透明カップを使って、
かわいく、食べやすく、いかに時短&簡単に!!

材料

◆唐揚げ◆うずらベーコン◆野菜の肉巻き◆カプレーゼ◆卵焼き◆素麺◆フルーツポンチ◆キンパ◆海苔巻き [ 大人2人・子ども2人分]
【唐揚げ】鶏もも肉
2枚
大さじ1
●しょう油
大さじ2
大さじ2
40g
小麦粉
40g
【うずらベーコン】うずらのたまご
2パック
ベーコン
4枚入×2
【肉巻き】人参(肉巻、キンパ兼用)
1/2本
小松菜(肉巻、キンパ兼用)
2株
豚バラスライス
小1パック
小さじ1
■しょうゆ
小さじ1
小さじ1
■砂糖
小さじ1
【カプレーゼ】ミニトマト
1パック
モッツァレラチーズ
1袋
○塩
少々
小さじ1/2
少々
【キンパ】ごはん
2~3膳分
のり
3枚
たくあん
適量
牛肉切り落とし
100g
焼肉のタレ
適量
【フルーツポンチ】フルーツMIX缶
2缶
キウイフルーツ
1個
アロエ
1袋
三ツ矢サイダー (500ml)
1本
【その他】ブロッコリー
1房
たまご(卵焼き・キンパ・装飾)
3~4個
素麺
2束
素麺つゆ(ストレート)
1本
ハム
1枚
薬味(長ネギ等)
お好み

作り方

  1. 1

    前日準備①
    【唐揚げ】
    鶏もも肉は 適度な大きさにして、
    ジップロックに●の調味料と鶏もも肉を入れて、冷蔵庫へ

  2. 2

    前日準備②
    【ブロッコリー】
    よく洗い、鍋に塩を適量入れ、3分程度(様子を見つつ)茹でて、
    ブロッコリーだけザルにあげる

  3. 3

    前日準備③
    【うずらベーコン】
    うずらは常温に戻しておきます。
    ブロッコリーを茹でていた鍋におたまなどで静かに入れて3分

  4. 4

    3分経ったら、流水にさらした後、まな板などでうずらを転がし殻にヒビを入れる。
    水に暫くつけておくと剥きやすくなります。

  5. 5

    うずらを剥く。
    ベーコンは 縦半分に切り、うずらを巻き、2個順番に楊枝で刺す。

  6. 6

    前日準備④
    【野菜の肉巻き】
    今回は人参と小松菜
    人参は千切り、小松菜は3cm程度に切り、電子レンジで1分30秒

  7. 7

    豚バラスライスを10cm程度(必要に応じてカット)
    冷ました人参と小松菜を巻く。
    全て巻き終わったら、塩コショウ、小麦粉

  8. 8

    前日準備⑤
    【ミニトマトのカプレーゼ】
    ミニトマトは半分に切り、
    モッツァレラチーズはミニトマトの大きさに合わせて切る

  9. 9

    ○印の 塩、パセリ、レモン汁、オリーブオイルを和えて、冷蔵庫へ

  10. 10

    前日準備⑥
    【そうめん飾り&キンパ具材】
    たまごにお好みの調味料を入れて、
    薄焼きたまご
    残りで卵焼きを作る

  11. 11

    ハムと薄焼きたまごは、お好みの形にくり抜いて、そうめんの飾り用
    卵焼きは、冷めたら縦に切り、キンパの具材用

  12. 12

    前日準備⑦
    【フルーツポンチ】
    お好みのフルーツ、缶詰をカットし、透明のカップに分け冷凍庫へ
    ※今回はアロエをGET★

  13. 13

    前日準備⑧
    【その他】
    フルーツと共に、そうめんつゆの中栓を外し、冷凍庫へ…

    ※ 当日保冷剤になります。

  14. 14

    当日①
    【キンパ】
    牛肉を炒め、焼肉のタレで味付け
    人参、小松菜を1分30秒電子レンジで温める。

  15. 15

    まな板にラップを敷き、海苔巻きを作る。
    前日作った卵焼きと牛肉、人参、小松菜、たくあんを入れて巻いて置く。

  16. 16

    包丁は水で濡らしてから切り、白ごまを散らす。

  17. 17

    当日②
    【唐揚げ】
    小麦粉、片栗粉は同量
    180℃の油で2~3分あげ、1度出し、再度190~200℃にあげ約1分揚げる

  18. 18

    当日③
    【素麺】
    素麺は記載通りの時間で茹でて、念入りに水洗いし、その後水気をしっかり切る

  19. 19

    当日④
    【他】
    うずらベーコンに火を通し、塩コショウで味付け。
    その後 肉巻きを炒め、火が通ったら■の調味料を入れ絡める

  20. 20

    出来上がったらお好みで、かわいく詰めてください♡

    ★冷凍したフルーツ、
    素麺つゆ、三ツ矢サイダーをお忘れなく★

コツ・ポイント

☆ 前日準備出来るものは済ませて、
冷蔵庫or冷凍庫へ!!

☆ 透明のカップに入れるだけで、
見た目も涼やかでかわいくなります♬︎

☆ ピックは 楊枝にマステを巻いた娘の手作り♡

☆ 当日は、【素麺つゆとサイダー】をお忘れなく☆*°

このレシピの生い立ち

毎年恒例の運動会弁当★
毎年暑いので、子どもたちに
食べやすく、かわいいお弁当を…♡
色々作ったけど、フルーツポンチが好評でした笑

当日は親も大変なので、前日準備で済ませたい!!
行程や材料は、ご自身のやりやすい内容でOKです(*ˊˋ*)
レシピID : 5668277 公開日 : 19/05/27 更新日 : 19/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックTM3A8Y☆
ありがとうございます。頑張って作りました(๑・̑◡・̑๑)