赤味噌スパゲティ(腎臓病食)
作り方
-
1
-
【赤味噌スパゲティ】材料
-
3
-
たっぷりのお湯でスパゲティを茹で、オリーブ油を絡めておく。
-
4
-
調味料を合わせる。
-
5
-
フライパンにオリーブ油をひき、にんにくと鷹の爪を加え香りがたったらたまねぎをしんなりするまで炒める。
-
6
-
ひき肉を加えそぼろ状に炒める。
-
7
-
なすを加えてしんなりするまで炒める。
-
8
-
合わせた調味料を加える。
-
9
-
茹でたスパゲティを加え絡めたら器に盛り、あさつきを散らし完成。
-
10
-
【レタスのおひたし】材料
-
12
-
白だしと水を合わせて、レタスを浸しておく。
-
13
-
器に汁ごと盛り、ごまを散らして完成。
コツ・ポイント
このレシピは主食を「低たんぱく麺」を私用した場合の栄養量になっています。ふつうの麺80gを使用する場合はエネルギー:610kcal たんぱく質:20.8g カリウム:645 リン:252 食塩相当量1.9gとなります。
このレシピの生い立ち
日頃、おひたしによく使う野菜に含まれるカリウムですが、今回使った50gでは、ほうれん草345mg、小松菜250mg、水菜240mg、レタス100mgです。ほうれん草や小松菜と比べてレタスのカリウムは1/2~1/3程度です。
レシピID : 5675969
公開日 : 19/06/01
更新日 : 19/07/13
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」