もちもち☆ライスペーパーで簡単クレープ

作り方
-
1
-
今回使う商品は、ケンミン ライスペーパーです。
-
2
-
カスタードやホイップを用意。アレルギーをお持ちの方はこちらがおススメ⇒卵なし豆乳カスタードレシピID : 1603087
-
3
-
フルーツは、細長く切る。太さは揃えておく。バナナ1本の太さが目安です。
-
4
-
ライスペーパーを水またはぬるま湯に約10秒程度浸し戻す。(少し柔らかめに)
-
5
-
戻したライスペーパーをまな板の上に置き、中央よりもやや下にフルーツを乗せる。ホイップやクリームを上部にうすく伸ばす。
-
6
-
手前側からフルーツを覆うようにライスペーパーを巻く。(フルーツで芯をつくるイメージです)
-
7
-
左右両端のライスペーパーを内側に折りたたむ。(お好みのフルーツでどうぞ☆)
-
8
-
手前側に寄せながら、最後まで巻く。
-
9
-
直前まで冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください!ラップにくるんでおくと乾燥を防げます。
-
10
-
基本の生春巻きレシピもぜひどうぞ☆工程は同じです♪レシピID : 5348183
コツ・ポイント
カスタードやクリームを、豆乳や卵なしの物を
用意していただくと、アレルギーをお持ちの方も
召し上がることができます♪
ライスペーパーに隙間なくクリームを塗っていただくことで、皮が固くなりにくく、もちもち食感のクレープになりますよ。
用意していただくと、アレルギーをお持ちの方も
召し上がることができます♪
ライスペーパーに隙間なくクリームを塗っていただくことで、皮が固くなりにくく、もちもち食感のクレープになりますよ。
このレシピの生い立ち
ライスペーパーを生春巻だけではなく、スイーツもできるのでは?と思いレシピを作ってみました。このレシピを覚えていただくと、旬のフルーツやお好きなフルーツで簡単におうちスイーツを作れますよ。夏休みやお休みの日に、お子様とご一緒にどうぞ♪
レシピID : 5707599
公開日 : 19/07/01
更新日 : 19/11/06
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」