十人十色●●黒豆の煮物●●
Description
みんなシワがなくて軟らかい黒豆を好きだと思っていませんか? でも、枝豆のように豆っぽい食感の残っている黒豆が好きな人に出会いました。かくいう私はシワが寄ってもっちりした黒豆が好きです。調整可能なレシピを目指してみました。
材料
黒豆
カップ2
砂糖
カップ2
醤油
たら~り(大さじ1~2)
作り方
-
-
1
-
【材料について】つくりやす比率で載せました。自分の味がみつかるまで調整してください。
-
-
-
2
-
【工程について】ポイントだけ載せます。▼以下に今日の私のやり方を載せますが、あくまで参考です。気にしないでね。豆は毎回ちがうので、調整しながらです。
-
-
-
3
-
【黒豆について】丹波の黒豆など大きいものの方がふっくらします。小さい方が硬めに煮やすい。古いとなかなか軟らかくならないのですが、その方が硬い豆好きには扱いやすいです。
-
-
-
4
-
黒豆を軽く洗い、黒豆の三倍の水(ここのレシピではカップ6)にひたして一晩おく。
▼鍋で洗って水をかるくきり、カップの水を追加しています。
-
-
-
7
-
好みの固さになったら、砂糖を投入します。砂糖を入れるとそれ以上豆はやわらかくなりませんのでご注意を。
▼グラニュー糖にしています。サラッとした味になるので。好みの砂糖で。
-
-
-
9
-
砂糖が溶けたら、そのまま数時間、放置。
▼3時間くらい。
-
-
-
10
-
一度、火(中火)を入れます。
▼この後、お玉で掬えるだけでいいので、ボウルなどに黒豆を引き上げたら、シワが寄りました。一分くらい置いて、また鍋に戻しました。
-
-
-
11
-
醤油をたら~りと入れます。ここで味を調整してください。5分ほど煮ます。
▼砂糖は浸透圧の効果があるので、もっちりにするため、更にグラニュー糖を半カップ入れてから、醤油を入れました。
-
コツ・ポイント
錆びた釘を入れるとかありますが、私は黒光りしようがしまいが美味ければいいと、何もしていません;
同じ豆でも、毎回ちがう硬さになるので、豆と相談しながら、自分好みに仕上げてください。
同じ豆でも、毎回ちがう硬さになるので、豆と相談しながら、自分好みに仕上げてください。
このレシピの生い立ち
子供の頃、食べていたシワシワモチモチの黒豆が好きだったのに、母は圧力鍋でヤワヤワな黒豆を作るようになりました。ひとり暮らしなんだからと、大衆受けしないはずの硬い黒豆をつくったのですが、お師匠さん(大学のゼミからの先生)も硬いの好きとわかりました。みんな好きな黒豆を食べるには、なぜするのか?がわかるレシピが必要だと思って、載せてみました。
レシピID : 572948
公開日 : 08/05/18
更新日 : 08/05/18
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
売っているのでは見かけない、おうちの食感ですよね!感謝です
お役に立てて光栄です(^^) もっちりって、いいですよね♪
ですよね!根性のある噛み応えは、たまりません。レポ、感謝♪
ツヤツヤで格好イイ黒豆ですね★お正月に選んでもらえて光栄です