ずいき(いもがら)の煮物~乾物・常備菜
Description
ずいきを噛むと食感がなんとも旨い!じゅわ~と煮含めた汁が出て箸が止まりません。
材料
ずいき(いもがら)乾燥
60グラムぐらい
油揚げ
2枚
人参
1本
つきこん又はこんにゃく
1袋
サラダ油
大さじ1
水(サントリー天然水)
300~400cc
砂糖
大さじ4
しょうゆ
大さじ4
酒
大さじ4
大さじ4
作り方
-
-
1
-
ずいきは分量外のたぷりの水で戻します。(1時間くらい)
ずいきの太さなどによって時間は変わってくると思います。
-
-
-
2
-
戻したずいき、油揚げ、人参、こんにゃく(つきこんならそのまま)は5ミリ幅×長さ5センチくらいに切りそろえます。
-
-
-
3
-
フライパンにサラダ油を入れ熱し、切った②を入れ油がまわるまで炒め、水・調味料を入れていきます。
-
-
-
5
-
その後アルミホイルを取り水分を飛ばしながら汁をからめてできあがり!
-
-
-
6
-
h20.12.17
サントリー天然水を使った煮込みレシピに特別賞いただきました!
ありがとうございました♪
-
-
-
7
-
元々のレシピの、ゼンマイの炒め煮もおすすめです
ID5677497
-
コツ・ポイント
煮る時間を長くすると人参はとけて、ずいきのせっかくの食感もなくなりぐちゃっとしてしまいますので気をつけて加減してくだいさい。
お弁当のおかずにも良いです。
お弁当のおかずにも良いです。
このレシピの生い立ち
頻繁にぜんまいで作っていたのですが、ずいきをいただいたので、ずいきで作ったら「ぜんまい」よりも美味しいかも!!!とダーリンの好物になりました。
レシピID : 579561
公開日 : 08/05/28
更新日 : 22/05/07
こんばんは。kabariと申します。はじめまして。
ずいきの煮物なんて!大好きです。ところが最近はずいきを手に入れるのがとても困難(>_<)
たまに見つけると沢山買いこんで大事に大事に食べていたのですが、あまり長くとっておいてカビがはえちゃったという悲しい過去もあります(>_<)
来月、再来月と車で遠出する予定があります。ちょっと山の方に出かけると道の駅やサービスエリアで見つけることがありますから、見つけたら買ってきます!
ずいき大好きとは、お仲間ですね☆
確かに売ってないですよね…私は田舎の親戚や知人からもらったことしがなく、買う物だとは思ってなかったのですがね。
乾物はそのまま冷凍できるので、冷凍してみたら良いかも!
切り干し大根なども冷凍すると変色を防げるので田舎では冷凍保存している人もいますよ。私は冷凍庫に余裕がないので冷蔵庫に切り干し大根や干しかぶ(干し大根のことですが)や椎茸なんかも冷蔵庫に保存しています。
おそらく、ずきも干して水分を飛ばしているから冷凍保存も大丈夫だと思います。
ずきとニシンの煮物とかも美味しいですよね♪食べたくなっちゃった♪
沢山、買ってきて美味しいずきを食べてくださいね!